ニコン,独AM企業のSLMを買収

ニコンは9月2日,金属アディティブマニュファクチャリング(金属AM)装置メーカーである,独SLM Solutions Group AG(SLM)の完全希薄化後発行済全株式を,ニコンの子会社であるNikon AM. AGを通じて任意的公開買付けを行なうと発表した(ニュースリリース)。取引総額は622百万ユーロ(840億円)。

この公開買付けは,SLM株主に対して1株あたり現金20.00ユーロで買付けを実施する予定。買付価格はSLMの過去3か月間の平均株価に対して83.7%のプレミアムの水準となる。SLMの株式及び転換社債を保有するElliott International, L.P.,ENA Investment Capital LLP及びSLM社創業者のHans-Joachim Ihde氏は,今回の取引に賛同しており,ニコンはSLMの完全希薄化後全株式の61.1%を既に確保しているという。

ニコンは,2030年のありたい姿として「人と機械が共創する社会の中心企業」となることを目指し,デジタルマニュファクチャリング事業を戦略事業と位置付けている。とりわけ,「3Dプリンティング」と呼ばれる金属を積層して加工する金属AMは,将来大きな成長が期待できる有望な領域とみている。

今回の買収により,ニコンは,金属3Dプリンターの方式のうち金属粉を噴射しレーザーを当てて造形するDED(Directed Energy Deposition)方式を採用した「光加工機」に加え,現在主流となっているL-PBF(Laser Powder Bed Fusion︓平らに敷き詰められた金属粉にレーザーを当てて造形する装置)方式も獲得することになる。

同社はこれまで小型で精緻なものは従来のDED方式の金属プリンターで既に対応できていた一方,大型のものを品質良く作ることは難しい状況だった。SLMは,ニーズの高い大型部品の製作において,12本のマルチレーザーを使って高速に造形できる技術を持っている。

今回の買収により,ニコンは成長が期待される金属AM領域のグローバルリーダーとして,開発とイノベーションを加速させ,新たな革新的な製品・サービスを創出し,顧客層を拡大することができるようになるとしている。

その他関連ニュース

  • NIMS,3Dプリンターで耐熱鋼の性能を10倍向上 2025年04月21日
  • アマダ,基板穴あけ装置メーカーのビアニクスを買収 2025年04月18日
  • 阪大,金属3Dプリンタで金属製自己触媒反応器を開発 2025年04月16日
  • ニコン,加企業/大学と金属AMの共同研究協定締結 2025年04月07日
  • 東大ら,3Dプリンティングで材料強度の向上を実現 2025年03月25日
  • 阪大,金属3Dプリント向け高機能生体材料開発に知見 2025年03月05日
  • ニコン,AM技術の開発拠点を埼玉に開設
    ニコン,AM技術の開発拠点を埼玉に開設 2025年02月04日
  • エドモンド,精密製造企業を買収し複雑な切削品提供
    エドモンド,精密製造企業を買収し複雑な切削品提供 2025年01月31日