カシオとJAXA,月面開発に向け可視光通信を実験

カシオ計算機と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,宇宙探査における研究テーマとして,カシオ独自の「カメラ可視光通信」を使った高精度位置測位システム「picalico(ピカリコ)」による測位実験を,11月29日~12月3日にかけてサーティーフォー相模原球場(神奈川県相模原市)にて実施している(ニュースリリース)。

カシオは,LED灯の発光色を変化させて信号を送信する独自の「カメラ可視光通信」を使い,主に工場の自動搬送機や台車,倉庫のフォークリフトなど作業動線の分析や所在管理に活用できる高精度の位置測位システムとして「picalico」を開発し,2019年3月より提供を開始している。

「picalico」は,LED灯の発光色を変化させて,信号を送信する可視光通信技術。信号は,3色(赤・緑・青)の発光色を24回または12回切り替える色変化のパターンで構成され,そのパターンがひとつのID情報となる。

フォークリフトなどの現在位置を測位するには,車体に搭載したカメラで天井や壁に設置した複数のLED灯を撮影し,ID情報を受信。それぞれのID情報に紐づけられた座標をもとに,現在位置を算出する。

なお,信号として送信する色変化のパターンは1,062,882通りの組み合わせができるほか,カメラ1台で最大100個の信号を同時に受信することが可能だという。

一方でJAXAは,2030年代以降,月面にインフラを構築し,持続的な探査を目指す構想を掲げている。当面は月に衛星測位システム(GNSS)がないことを想定し,カメラとLED灯を使って月面を移動する月面探査車等の位置を正確に把握する技術の研究テーマとして,「picalico」を活用した共同研究を実施している。

今回の実験では,野球場を月のクレーターに,フィールドを移動するトラクターを月面探査車に見立てて行なう。産業用カメラをトラクターに設置し,観客席に設置した複数のLED灯から送信する可視光通信の信号を捉えて,それらから算出する位置情報データの精度を確認する。

研究グループはこの実験について,広大かつ特徴が少ない月面上では,無人/有人の移動車が自己の位置を把握しながら移動することは,資源探査や基地建設などのあらゆる活動において有効だとして,成果に期待を寄せている。

その他関連ニュース

  • 公大,1台のカメラで薄膜の皺の大きさを測定 2024年11月22日
  • 国立極地研究所ら,日本出現のオーロラ色の謎を解明 2024年10月31日
  • 広島大,暗黒物質に関する新しい観測手法を提案 2024年10月03日
  • 三菱電機,宇宙光通信モジュールの軌道実証に成功 2024年09月30日
  • 筑波大,超高光度降着円盤の歳差運動を実証 2024年09月20日
  • NAOJら,カイパーベルト外に未知の天体集団を示唆 2024年09月05日
  • JAXA,SLR用小型リフレクターの反射光取得に成功
    JAXA,SLR用小型リフレクターの反射光取得に成功 2024年08月22日
  • 立教大,X線偏光でブラックホール近傍の変化を観測 2024年07月30日