【光技術フェア】光陽オリ,黒色新製品を展示

光技術展示会「光とレーザーの科学技術フェア」(会期11月11日~13日,於 東京都立産業貿易センター浜松町館)において,光陽オリエントジャパン(赤外線フェア 5F-07)は,光を吸収する同社の製品ラインナップを紹介している。

同社のフラッグシップ製品である,可視光から近赤外線全域において反射率0.4%を誇る「ファインシャット極XX」とはじめとして,「世界最黒の塗料」としてWEBでも大きな話題となった「真・黒色無双」を塗布したフィギアなどを展示する。

大面積の近赤外線吸収に適しているという「近赤外吸収植毛布 IR950」は,可視光には対応するものの,これまで赤外線の吸収を苦手としていた同社の植毛布の吸収範囲を近赤外まで広げた製品。1m2あたり5000円と安価なため,赤外光を吸収するような実験室の壁材として適している。

この製品はUVからLiDARで多く用いられる900nm周辺まで高い吸収(反射率0.5%)を持ち,同社ではLiDARの開発を行なう企業や研究室などでの使用を想定している。また,最近ではさらに長い波長のLiDARも登場していることから,1月には1500nmで反射率0.8%の製品を発売する予定だという。

その他関連ニュース

  • 産総研,X線と近赤外線で樹脂の結晶構造を精密分析 2023年02月28日
  • ローム,SWIRデバイスの量産技術を確立 2023年02月16日
  • 公大,長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発に知見 2023年02月08日
  • 産総研ら,光を99.98%以上吸収するシートを開発 2023年01月18日
  • 浜松ホトニクス,成分分析向け光源を開発 2023年01月18日
  • 帝京科学大ら,近赤外光を可視光に変換して検出 2022年12月12日
  • 横河,近赤~中赤向け光スペアナを発売 2022年07月28日
  • リコー,近赤外線分光方式樹脂判別センサーを開発 2022年03月15日