パイオニア,小型「3D-LiDAR」を量産化

パイオニアの子会社であるパイオニアスマートセンシングイノベーションズは,サイズを大幅に小型化するとともに,計測可能距離を伸長させるなど高性能化を実現した「3D-LiDAR センサー」の量産モデルを開発した(ニュースリリース)。

高度自動運転車両(自動運転レベル3以上)への搭載を想定しており,2020年度上期より随時販売を開始し,秋より本格的な量産を行なう。

3D-LiDARセンサーは,レーザー光を照射することにより物体の検知と正確な距離測定を行なうことで,周辺の状況をリアルタイムかつ立体的に把握できるため,自動運転レベル3(条件付き自動運転)以上の自動運転の実現に不可欠なキーデバイスと言われている。同社は,2017年,2018年と検証用モデルを各企業向けに提供し,実証実験などを通じて検証を行なってきた。

2020年秋より本格的な量産を開始する「3D-LiDAR センサー」(2020モデル)は,MEMSミラーによるスキャン方式を採用し,高解像度であることに加え,同社従来品(2018モデル)と比較して5分の1(800cc)以下の小型化,1.5~2倍の計測可能距離を実現している。

さらに画角と計測可能距離の異なる3種類のセンサーと広角タイプを揃えており,それぞれを組み合わせることで顧客のニーズに対応可能となる。また,物体の検知や自車位置推定などを高精度に行なえるソフトウェアを開発しており,顧客への提供も可能という。

具体的には「Short Range」,「Medium Range」に加えて長距離用の「Telescopic」と,画角と計測可能距離の異なる3種類を揃える。また,「Short Range」と「Medium Range」には3D-LiDARを2台組み合わせた計測幅の広い「広角タイプ」も用意した。最長計測距離は約50m~170m,解像度は76×76,24Hzのフレームレートによって,1秒当たり138,624ポイントの点群を捉える。

このLiDAR は,高度自動運転車両やフリート車両向けのほか,セキュリティや交通監視用途など車載以外での活用も想定しており,来年1月7日より開催される「CES2020」において,さまざまなソリューション提案を行なうとしている。

その他関連ニュース

  • santec,波長・帯域幅可変フィルタを開発 2023年10月02日
  • ローム,LiDAR用高出力レーザーダイオードを開発 2023年09月28日
  • キーサイト,コボット支援型LiDARシミュレータ発売 2023年09月28日
  • 東芝,精度99.9%で物体を追跡するLiDAR技術を開発 2023年09月26日
  • SSS,車載カメラ用CMOSイメージセンサー商品化 2023年09月12日
  • ニコン,縮小投影倍率5倍i線ステッパーを発売 2023年09月05日
  • 独スペクトラムのデジタイザカード,LIDARに採用 2023年08月25日
  • NTT,真の色をLiDARで推定する技術を開発 2023年06月15日