2023年ロボット掃除機市場,18年比139.0%に

富士経済は,新興国での需要やIoT/AI化された製品の需要が増加している家電製品の世界市場を調査し,その結果を「グローバル家電市場総調査2019」にまとめた(ニュースリリース)。

これによると,ロボット掃除機の2018年の市場は,1230万台(前年比25.9%増)となった。世界最大の生産地である中国では,大手ロボット掃除機メーカーが好調。また,安価だが高い品質で生産できるメーカーも増加していることから生産量は伸びている。

日本は,ロボット掃除機の普及率はいまだ低い状況であるが,iRobot Japanが新商品「ルンバe5」の発売開始に合わせて,東京メトロでの床面装飾とユーザーの生の声による車内広告を展開するなど,「一家に1台」をスローガンに積極的な販売促進に取り組んでいることから伸びが期待されるという。

美顔器の2018年の市場は,4137万台(前年比7.6%)となった。美顔器は年々,身近な製品として認知度が高まっており需要が増加している。

現状は中国での生産が最も多いが,美容に直結する要素が多いことから安価な製品よりも高品質な製品へ需要が集中しており,メイドインジャパンのブランド力が付加価値となっている。そのため,今後は日本での生産が増えていくとみる。

また,製品のIoT化が進んでおり利用者のニーズを踏まえたうえで,各種機能のIoT化により需要を獲得するとみられ,市場の拡大が期待できるとしている。

その他関連ニュース

  • 裾野市ら,スマート照明で注意喚起の実証実験を開始 2023年02月20日
  • 早大ら,ソーラーパネル下用の農業ロボを開発 2023年02月08日
  • 豊技大,AIで顕微鏡画像から単一細胞を自動検出 2023年01月24日
  • コニカミノルタ,AI活用でモニタリング事業加速 2023年01月11日
  • 東大ら,新アルゴリズムで光NNを高速深層学習 2023年01月11日
  • 理研,細胞の画像から状態を推定する基盤技術を開発 2022年12月27日
  • JAIST,ディープラーニングでX線ピークを定量化 2022年12月23日
  • 理研ら,胸部X線画像から健康指標をAIで算出 2022年12月16日