九大,蛍光分子でセラミドの挙動を観察

九州大学は,セラミドの細胞膜中での動きを「ありのまま」に観察できる蛍光分子の開発に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。

セラミドは脂質の一種で,肌の保湿バリア機能を示す成分として一般によく知られている。セラミドはヒトの細胞膜にも存在し,シグナル伝達物質としてアポトーシスなどを制御している。さらに,細胞膜に存在する脂質ラフトと呼ばれる数十ナノメートル程度の微小な膜領域の形成にも関与していると考えられている。

最近,細胞膜におけるセラミドの重要性が認識され,その役割が注目されるようになってきた。しかし,これまでセラミドの細胞膜での挙動(振る舞い)はよくわかっておらず,そのためセラミドの詳しい役割も解析できなかった。

今回の研究グループは,セラミドの頭の部分に親水性のリンカー(つなぎ手)を介して蛍光基を導入することで,新しい蛍光セラミドを開発した。これによりセラミドが豊富な膜領域を可視化することに世界で初めて成功した。

一方,市販の蛍光セラミドは,セラミドの炭素鎖の部分に蛍光基が導入されており,これが脂質膜を乱してしまうため,セラミドの豊富な膜領域に分布できない。今回の研究で開発した蛍光セラミドを用いることで,細胞膜中でのセラミド分子の挙動をありのままに観察することが初めて可能になった。

研究グループは,今後,これらの蛍光セラミドが細胞内でのセラミドの機能解明につながる重要なツールとなると期待できるとしている。

その他関連ニュース

  • 公大,1台のカメラで薄膜の皺の大きさを測定 2024年11月22日
  • 公大,手術中の末梢神経の血流状態を可視化 2024年10月02日
  • 東大ら,世界最高速の蛍光寿命顕微鏡を開発 2024年09月05日
  • 産総研,るつぼ内の金属の流動凝固をX線で可視化 2024年09月04日
  • NTT,世界で初めて高精細な音の見える化を実現 2024年07月25日
  • 東大ら,タンパク質間相互作用を超高解像度で可視化 2024年06月10日
  • 名大,ミトコンドリア内膜の特性を蛍光寿命で解析 2024年05月30日
  • 名大,分子構造ジェネレータで近赤外蛍光分子を開発 2024年04月25日