NEDOら,太陽光発電システムの水没実験を実施

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と太陽光発電協会,奥地建産は,太陽光発電システムのさらなる安全性確保のための実証の一環として,11月28日から12月1日の4日間,山梨県北杜市において,水害時における太陽光発電システムの感電リスク等を把握するための太陽光発電システムの水没実験を行なった(ニュースリリース)。

2012年7月の固定価格買取制度(FIT)の導入により,太陽光発電システムの導入が増加している。一方,台風や大雨被害といった自然災害により,太陽光発電システムが水没する事象が発生している。

太陽光発電システムの水没は絶縁性能の低下等を招き,システムへの近接や接触による感電の危険性があり,太陽光発電協会(略称:JPEA)は,太陽光発電システムが水害の被害を受けた場合の対処等について注意喚起を行なっている。

今回3者は,太陽光発電システムの水没時のさらなる安全性確保を目的に実施しているNEDOの「太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト/安全確保のための実証」の一環として,水害時における太陽光発電システムの感電リスク等の把握を行なうための太陽光発電システム水没実験を山梨県北杜市で行なった。

実験では,水没時に太陽光発電設備による発電が継続した場合を想定し,太陽光発電設備を実際に外部の環境から閉鎖された池に水没させ,発電設備から水中への漏電状況を測定することによる水中での感電リスクの把握,および水没後の状態の測定といった定量的な調査を行なった。

この実験から得られた知見をもとに,2017年度末までに,太陽光発電システムの水害時における点検・撤去の安全性の確保,点検用の装備や対策の指針の策定を目指すとともに,引き続き,感電防止のための啓発活動を行っなていくとしている。

その他関連ニュース

  • PXPら,曲がる太陽電池で研究開発プロジェクト採択 2024年07月16日
  • NIFSら,ナノ秒紫外レーザーでPVにナノ構造を形成 2024年07月11日
  • 東京都港湾局と東芝,ペロブスカイト太陽電池を検証 2024年07月01日
  • 【解説】伸縮可能な太陽電池が衣服を電源化する? 2024年07月01日
  • 京セラら,軽量太陽光発電システムの実証実験を実施 2024年06月13日
  • 2040年新型・次世代太陽電池市場,2兆4,000億円 2024年05月29日
  • 阪大,赤外光で発電する透明な太陽電池を開発 2024年05月23日
  • カネカと大成建設,太陽電池モジュール販売会社設立 2024年04月17日