神戸自動走行研究会,NTTドコモ,日本総合研究所(日本総研),群馬大学は,2017年11月から12月までの約2か月間,神戸市北区筑紫が丘においてラストマイル自動運転移動サービスの実証実験を実施する(ニュースリリース)。
この実証実験は,自動運転車両が実用化された際の用途として期待が高い「近距離低速モビリティ」について,住民が主体となって実施する自動運転サービスの実証実験。
有人で低速走行の自動運転車両を用い,最寄りバス停,商店,病院などまでのラストマイルにおける移動サービスを,地域住民が一定期間体験することによって,用途や利用者数の確認のほか,適切な投資コストの把握,自動運転の関連技術の検証などを行なう。
また,神戸市は,ドコモとの「ICT及びデータ活用に関する事業連携協定」のなかで行われる「ニュータウン住民の移動課題に対するICTを活用した解決手法を探索する実証事業」(ICT事業連携協定実証)の一環として,実証実験に協力する。
丘陵地を切り開いて作られた神戸市北区筑紫が丘は,約2,000世帯,約6,000人が生活しているが,人口の40%が65歳以上であり,5年後には50%に上る見込み。普通免許を返納するなどでマイカーを手放す住民も増える一方,同地区には坂道が多いことからラストマイルの移動手段の確保を望む声が高まっている。
今回,住民の自助・共助による,自動運転を活用した近距離圏内移動サービスという日本総研のコンセプトと,複数の乗客の需要に応じ,最適な時間に,最適なルートで,交通事業者にとって効率的な運行を可能とするドコモの「AI運行バス」技術等を連携させ,約2か月間,地域住民の日常生活としてのラストマイル交通のニーズを満たせるかを検証する。