【CEATEC】ローム,超小型テラヘルツ発振・検出チップを開発

ロームはテラヘルツ帯で連続発振が可能な共鳴トンネルダイオード(RTD)を開発。IT・エレクトロニクス総合展示会CEATECにて,5.6mm-CANパッケージのテラヘルツ発振・検出デバイスとして試作品を展示した。

これはRTDが持つ負性抵抗によって電磁波強度を増幅し,テラヘルツを発振するもので,東京工業大学教授の浅田雅洋氏との共同研究による。

チップが0.5mm角と超小型なため,従来のレーザーや周波数逓倍器を用いたテラヘルツ光源よりも格段(体積1/1,000,消費電力1/3,000:一般的なテラヘルツ光源との比較)に小型化することに成功した。0.25~0.4THzの間の任意の波長で設計することが可能。出力は20μWと従来の光源の1/5程度だが,小型な分アレイ化することで補うことも可能となっている。

既に量産化の目途は付いており,近いうちに製品化に踏み切る。価格は未定だが,従来の数百万円という価格帯から数段安くなることが期待できる。

その他関連ニュース

  • NTT,グラフェンプラズモン波束を発生/制御/計測 2024年07月26日
  • NICT,光源一つで大容量コヒーレント光通信に成功 2024年07月24日
  • 【OPK】豊富なインターフェース,各種レーザー測定器をデモ 2024年07月17日
  • 京大ら,テラヘルツ電磁波の波形計測と制御に成功 2024年07月03日
  • 東工大ら,サブテラヘルツ帯CMOS ICで640Gb/s伝送 2024年06月19日
  • SB,独自アンテナで走行車にテラヘルツ通信 2024年06月05日
  • 大興製作所,SPOT光源の波長ラインナップを強化 2024年06月03日
  • 京大,テラヘルツ照射で臨界電流の制御を実証 2024年05月28日