箏と八橋検校 正月のテレビ・ラジオなどで箏曲が流れていると如何にも日本の正月らしい雰囲気を感じたりします。近代箏曲の楽式は,江戸時代に活躍していた八橋検校(1614頃−1685)が創り上げたといわれます。そして,西洋音楽の様式を創り広 […] 2024年01月15日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 第193回 著者:鴫原 正義
クリスマスカード 2023年も12月となりました。年賀状の販売が始まり,クリスマスカードも出回り始めます。最近は切手を貼ったクリスマスカードなどのグリーティングカードより電子メールの遣り取りが多くなっているような感もありますが,行事などで […] 2023年12月07日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 第192回 著者:鴫原 正義
セルフレジ(セルフチェックアウトシステム) 最近の買い物はカードやスマホでの処理も当たり前になってきましたが,客が自ら支払処理をするセルフレジも増えています。昔は店員が扱い,札や小銭を納める引き出しがガチャーンと音がして出てくるタイプのキャッシュレジスター(金銭登 […] 2023年11月06日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 第191回 著者:鴫原 正義
サイコロの功績 人間は未来を知りたいとの気持ちが強く,占いなどでサイコロを使うようになります。そして人間のもう一つの欲望からギャンブルでもサイコロを使うようになります。更にサイコロは確率論から統計学にまでに影響しているのです。今回はそん […] 2023年10月05日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 第190回 著者:鴫原 正義
楕円の魅力と不思議 今年の中秋の名月は9月29日です。秋の空は夏の時期に比べると空気が澄んでいて,夜空の星や月を見ながら物思いにふけるなんてこともあるのではないでしょうか …。天体の動きを見ていた中世の科学者たちは偉大な発見をしています。例 […] 2023年09月22日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 第189回 著者:鴫原 正義
創刊500号に因む知財の話題 発明・特許のこぼれ話では知的財産権などに関連する話題を徒然なるままにまとめてきましたが,今回は本誌創刊500号ということで“500”に因む知財の話題を徒然なるままにオムニバス風に取り上げてみました。以下は凡そ古い順にテー […] 2023年09月22日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 第188回 著者:鴫原 正義
平均律 過日,知人が歌うということでヨハン・セバスティアン・バッハ(1685−1750)の「マタイ受難曲」を聞いてきました。気軽に聞くような曲ではありませんが約300年前に作曲されたと思うと感慨もひとしおです。そういえば,現在の […] 2023年08月22日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
アレック・イシゴニスと“ミニ” アレック・イシゴニス(1906-1988)といわれてもピンと来る人は余りいないと思いますが,英国の小型大衆車“ミニ”(現在はBMWミニ)を開発・設計した人物です。1959年に生産を始めて以降,今でも街中を走っている人気車 […] 2023年06月05日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
輸送用コンテナ 近年は国際貿易の重要度が高まっています。又,国際流通では特に海上輸送が圧倒的な比率を占め,コンテナが海上輸送の要となっています(図1)。一方でコンテナ不足が世界規模で続いていました。コンテナは殆どが中国製で,米中貿易摩擦 […] 2023年05月08日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
昆虫食 2050年には世界の人口が100億人を超すと予測されています。様々な課題が浮かび上がっている中で食糧不足の問題もその一つです。そして将来の食糧不足時には健康の維持に欠かせないタンパク質の不足も大きな課題です。国際食糧農業 […] 2023年05月08日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義