京大,レーザーで超高品質な極浅構造を作成 京都大学の研究グループは,バルクの金属面にごく薄い金属膜を蒸着したものをターゲットとして使用し,極薄金属膜のみをレーザーで選択的に除去することによって,超高品質な極浅構造を作成した(ニュースリリース)。 ある閾値以上のエ […] 2024年05月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,サブテラヘルツ帯電波伝搬シミュレータを開発 京都大学の研究グループは,サブテラヘルツ帯を用いた無線通信の実現に向け,その伝送特性評価を計算機上で簡易に実行するための電波伝搬シミュレータ(KUCG)を開発した(ニュースリリース)。 サブテラヘルツ波を使用して無線伝送 […] 2024年05月15日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
【解説】究極のX線観察を実現,原子レベルで形状可変なミラーとは X線顕微鏡の集光において究極とも言える技術が登場した。名古屋大学と理化学研究所は,原子レベルの精度と安定性を持つ新しいX線用の形状可変ミラーを開発したと発表した(ニュースリリース)。今後,日本の材料科学の礎となることが期 […] 2024年05月09日 Editor's Eye ,PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大ら,屈折率1.8超の分解可能な透明プラを開発 早稲田大学と独ミュンヘン工科大学は,硫黄を含む水素結合を組み込んだ独自の高分子を設計し,従来達成が難しいとされていた1.8以上の超高屈折率と透明性を両立し,使用後には分解できる新しいプラスチックを開発した(ニュースリリー […] 2024年04月23日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
高知工科大,発光分子結晶を低次元化しレーザー励起 高知工科大学の研究グループは,自己組織化の手法を新たに開拓し,高い発光量子収率を有する分子材料を意図的に2次元,1次元,0次元の構造体に自己組織化させることに成功し,それらがレーザー媒質として機能することを明らかにした( […] 2024年04月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICTら,ISS-地上間で秘密鍵共有と高秘匿通信に成功 情報通信研究機構(NICT),東京大学,ソニーコンピュータサイエンス研究所,次世代宇宙システム技術研究組合,スカパーJSATは,低軌道上の国際宇宙ステーション(ISS)から地上の可搬型光地上局への光通信により,1回の上空 […] 2024年04月18日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,世界最高の空間分解能の中赤外顕微鏡を開発 東京大学の研究グループは,約100nmの世界最高空間分解能を持つ中赤外顕微鏡の開発に成功した(ニュースリリース)。 中赤外顕微鏡は,非破壊,非標識,非接触で物質の分子組成の空間分布を観察することができる。しかし,波長の長 […] 2024年04月18日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,全塗布で3層構造の有機光電子デバイス集積 理化学研究所(理研),山形大学,東京大学,中国華中科技大学は,全塗布プロセスによって,有機太陽電池,有機光検出器,有機発光ダイオード(LED)に新しい3層デバイス構造を適用することで,3種類の有機光電子デバイスを集積し, […] 2024年04月11日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大ら,SLMより1500倍高速な光パターン照明に成功 北海道大学,岡山大学,韓国科学技術院(KAIST)は,超高速の光パターン照明手法の開発に成功した(ニュースリリース)。 空間光変調器(SLM)は,複雑なパターンの照明を可能とする電子デバイスで,例えばプロジェクタの表示デ […] 2024年04月09日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名城大ら,GaN面発光レーザーの変換効率20%超に 名城大学と産業技術総合研究所は,窒化ガリウム(GaN)面発光レーザー(波長420nm)にて,20%を超える電力変換効率を初めて実証した(ニュースリリース)。 窒化ガリウム面発光レーザーは,青色を中心とする可視域をカバーし […] 2024年04月03日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術