NICT,8W超の深紫外LEDハンディ照射機を開発 情報通信研究機構(NICT)は,8Wを超えるワット級の深紫外LEDハンディ照射機の開発に成功した(ニュースリリース)。 深紫外LEDを用いたハンディ照射機は,光出力が小さなものしかなく(数十mW程度),広範囲の殺菌などに […] 2022年10月28日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTT,メタレンズでハイパースペクトル画像を取得 日本電信電話(NTT)は,通常のデジタルカメラのレンズをメタレンズに置き換えるだけで,詳細な色情報画像であるハイパースペクトル画像を取得できるイメージング技術を開発した(ニュースリリース)。 IOWN構想のもと,同社は人 […] 2022年10月26日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
阪大ら,電磁気の特殊相対性理論を初めて直接実証 大阪大学,関西大学,三重大学は,光の99.99%の速度で移動する電子ビームの周りに形成される電場の時空間分布を計測,100年以上前にアインシュタインによって予言された理論(電磁気における特殊相対性理論)を直接的に実証する […] 2022年10月24日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大,最小の発光線幅を有するCNT発光に成功 慶應義塾大学の研究グループは,シリカから作製したトロイド共振器を用いることで,これまでで最小の発光線幅を有する発光を得ることに成功した(ニュースリリース)。 半導体のカーボンナノチューブ(CNT)は,光通信で用いられる波 […] 2022年10月13日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,血管から照らす光線免疫療法を開発 名古屋大学と朝日インテックは,産学連携共同研究として,心筋梗塞や脳梗塞の治療などに幅広く用いられている血管内治療技術(インターベンショナルラジオロジー:IVR)を応用した光照射技術の開発を行ない,現状では光が届かない深部 […] 2022年10月06日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大,極低温で動作する光変調器の高速動作に成功 東京工業大学,米カリフォルニア大学サンタバーバラ校,米レイセオンBBNテクノロジーズらは,磁気光学効果を活用して,極低温環境で動作する光変調器を開発し,高速データ通信に成功した(ニュースリリース)。 量子コンピュータや超 […] 2022年10月05日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICTら,標準外径の光ファイバで1.53Pb/s伝送に成功 情報通信研究機構(NICT),米ベル研究所,伊欄仏プリズミアン,豪クイーンズランド大学は,標準外径(0.125 mm)55モード光ファイバにおいてモード多重技術を駆使し,世界で初めて,標準外径の光ファイバで1.53Pb/ […] 2022年10月03日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIFSら,レーザーでプラズマ変化を高速で計測 核融合科学研究所(NIFS)と米ウィスコンシン大学は,高性能なレーザー装置を開発し,世界最高となる,従来より600倍以上速い1秒間に2万回の速さで,プラズマの電子温度・密度を計測する手法を開発した(ニュースリリース)。 […] 2022年10月03日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,量子もつれ赤外分光法で広帯域測定を実現 京都大学の研究グループは,中赤外の波長域において,波長1.9μm~5.2μmという広い波長域に渡る量子赤外分光に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 ⾚外分光法は,物質中の分⼦の種類の特定に幅広く利⽤されているが, […] 2022年09月27日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICTら,実環境での15モード光スイッチングに成功 情報通信研究機構(NICT),伊ラクイラ大学,独フラウンホーファー研究所ハインリッヒ・ヘルツ研究所(HHI),豪フィニサー,伊欄仏プリズミアン,米ベル研究所は,15モード多重信号に対応した光スイッチを試作し,世界で初めて […] 2022年09月26日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術