阪大ら,超新星衝撃波を作る磁場をレーザで生成することに成功 大阪大学の研究グループは,米国の大型レーザ「OMEGA」を使った米国・英国・日本8研究機関の国際共同研究で,宇宙の極限でしか実現しない秒速1千キロを越える対向する2つの超高速プラズマ流を生成し,磁場不安定性によって乱流磁 […] 2015年02月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,2台の時計が1秒ずれるのに160億年かかる「光格子時計」を開発 JST戦略的創造研究推進事業において,東京大学と理化学研究所らは,低温環境で原子の高精度分光を行なう光格子時計を開発し,2台の時計が2×10-18の精度で一致することを実証した(ニュースリリース)。この精度は,2台の時計 […] 2015年02月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
国立極地研究所,全天周8K解像度によるオーロラ映像の連続撮影に成功 国立極地研究所と日本科学技術振興財団の研究グループは,世界初となる全天周8K解像度によるオーロラ映像の連続撮影に成功した(ニュースリリース)。 また,2月13日(金)には,この研究で撮影した全天周8K解像度のオーロラ映像 […] 2015年02月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研,カーボンナノチューブを用いた透明導電膜の長期安定性を飛躍的に向上 産業技術総合研究所(産総研)の研究グループは,カーボンナノチューブ(CNT)を用いた透明導電膜の導電性の長期安定性を飛躍的に改善する技術を開発した(ニュースリリース)。 産総研では,単層CNTの量産,高品質化,直径制御な […] 2015年02月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTTデータ研ら,ウェアラブルデバイスを用いた大規模実証評価実験を実施 NTTデータ経営研究所は,東京大学,早稲田大学,旭化成ホームズ,NTTデータ,大日本印刷(DNP),竹中工務店,パナソニック,フジクラと共同で,各社が参加している応用脳科学コンソーシアム内の「ニューロアーキテクチャー研究 […] 2015年02月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,原料を混ぜるだけで「高分子を精密に合成する方法」を開発 理化学研究所(理研)と東京大学,大阪大学らの共同研究グループは,試験管中で原料を混ぜるだけで「高分子を精密に合成する方法」を開発した(ニュースリリース)。 プラスチックやゴムのような素材は小さな分子(モノマー)が鎖状につ […] 2015年02月09日 ニュース ,科学・技術
J-PARCセンター,シンクロトロン加速器で1MW相当のビームパワーでの陽子の加速に成功 日本原子力研究開発機構及び高エネルギー加速器研究機構の共同運営組織であるJ-PARCセンターは,大強度陽子加速器施設J-PARCの第2段加速器である3GeVシンクロトロン(3GeV Rapid Cycling Synch […] 2015年02月09日 ニュース ,科学・技術
農研機構ら,非破壊・非接触で放射線を迅速に測定する装置を開発 農研機構は,クリアパルスと共同で,農地やその周辺に含まれる放射性物質からのガンマ線を離れた位置で検出し,空間線量率に換算する測定装置を開発した(ニュースリリース)。これにより,除染を行なう事業者が,除染前や除染後の放射性 […] 2015年02月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
三菱電機ら,LSIの個体差を活用した「指紋認証」のようなセキュリティ技術を開発 三菱電機と立命館大学は,あらゆる機器がつながるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)時代に向け,製造段階で生じるLSI(大規模集積回路)の個体差を利用して,機器の秘匿と認証を行なうセキュリテ […] 2015年02月06日 ニュース ,科学・技術
群馬大ら,リチウム電池の電池電極反応に寄与する電子軌道を解明 群馬大学,京都大学,高輝度光科学研究センターは,米ノースイースタン大学と共同で,大型放射光施設SPring-8の高輝度・高エネルギーの放射光X線を用いて,マンガン酸リチウムにおけるリチウムイオン挿入の電池電極反応に寄与す […] 2015年02月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術