東工大ら,2つの機構で「温めると縮む」材料を発見 東京工業大学,高輝度光科学研究センター,早稲田大学,量子科学技術研究開発機構の研究グループは,ニッケル酸ビスマス(BiNiO3)とニッケル酸鉛(PbNiO3)の固溶体が,組成に応じて金属間電荷移動と,極性−非極性転移とい […] 2019年06月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,最高変換効率のポルフィリン色素を開発 京都大学の研究グループは,現在ポルフィリン色素の中で世界最高のエネルギー変換効率を示す色素を上回る性能をもつ,新規ポルフィリン色素を開発することに成功した(ニュースリリース)。 有機太陽電池の一種である色素増感太陽電池は […] 2019年06月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
量研ら,NVセンターの3量子ビット化に成功 量子科学技術研究開発機構(量研)は,群馬大学,早稲田大学,筑波大学,物質・材料研究機構との共同研究により,窒素・空孔(NV)センターを集積し,世界で初めてNVセンターの電子スピンのみから成る3量子ビット化に成功した(ニュ […] 2019年06月14日 ニュース ,科学・技術
原研ら,スピン流による起振に成功 日本原子力研究開発機構(原研),東北大学,東京大学,理化学研究所らの研究グループは,マイクロメートルスケールの磁性絶縁片持ち梁(カンチレバー)を 作製し,そこに磁気の流れであるスピン流を注入することでカンチレバーを振動さ […] 2019年06月14日 ニュース ,科学・技術
東大ら,ワイル粒子で表面伝導の量子化を観測 東京大学と理化学研究所(理研)は,トポロジカル半金属と呼ばれる新しいトポロジカル物質の高品質薄膜において,トポロジカル半金属に特徴的な物質表面の伝導を観測し,その表面伝導が量子化する現象を発見した(ニュースリリース)。 […] 2019年06月13日 ニュース ,科学・技術
京大,iPS細胞の骨形成を共焦点顕微鏡で可視化 京都大学の研究グループは,in vitroでの骨形成過程を表す骨様結節を,レチノイン酸シグナルを用いることでヒトiPS細胞から10日間で誘導する方法を確立すると共に,共焦点顕微鏡を用いて,骨細胞様細胞が結節表面から内部へ […] 2019年06月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
光創成大,レーザー核融合の高速燃料投入装置を開発 光産業創成大学は,レーザー核融合炉向けの燃料投入装置を新たに開発し,従来の10倍となる10Hzと高繰り返しでレーザー核融合の実験装置に燃料を投入することに成功した(ニュースリリース)。 レーザー核融合は,海水中に豊富に存 […] 2019年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,バンドエンジニアリングで半導体を創製 産業技術総合研究所(産総研)と東京大学は,アルミ系近似結晶で,バンドエンジニアリングにより半導体を創製することに成功した(ニュースリリース)。 近年,結晶で最も対称性の高い立方晶のマルチポケット半導体が注目されている。正 […] 2019年06月12日 ニュース ,科学・技術
東大,IGZOを用いた強誘電体メモリーを開発 東京大学は,8nmの金属酸化物半導体IGZOをチャネルとしたトランジスター型強誘電体メモリー(FeFET)の開発に成功した(ニュースリリース)。 強誘電体二酸化ハフニウム(HfO2)をゲート絶縁膜としたFeFETは,低消 […] 2019年06月12日 ニュース ,科学・技術
神大ら,植物が酸化障害を防ぐ電子伝達を解明 神戸大学,東北大学,岩手大学の研究グループは,植物が活性酸素(ROS)を抑制し酸化障害を防ぐ「P700酸化システム」において,重要な要素であるP700酸化で誘導される循環的電子伝達反応(CEF)が,光化学系I(PSI)複 […] 2019年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術