東大ら,ワイル粒子で反強磁性体メモリを実証 東京大学,理化学研究所(理研)の研究グループは,反強磁性体中において,幻の粒子「ワイル粒子」の電気的制御に成功し,ワイル粒子の作る巨大電圧信号を利用した不揮発性メモリの動作原理を実証した(ニュースリリース)。 反強磁性体 […] 2020年04月21日 ニュース ,科学・技術
東大,光で分子振動させるラベルフリー顕微鏡開発 東京大学の研究グループは,可視光で高解像形態画像を計測する定量位相顕微鏡技術と,赤外光で分子振動を計測する分子振動分光技術を融合した新しいラベルフリー顕微鏡(赤外フォトサーマル定量位相顕微鏡)の開発に成功した(ニュースリ […] 2020年04月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
千葉大,有機EL材料で発電素子を開発 千葉大学の研究グループは,自然に整列する有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)用の材料を利用することで,荷電処理を一切要しない「自己組織化エレクトレット」型振動発電素子の開発に成功した(ニュースリリース)。 エ […] 2020年04月21日 ニュース ,科学・技術
NTT,IOWNへの技術ロードマップ策定 日本電信電話(NTT)は,IOWN構想(アイオン:Innovative Optical & Wireless Network)の実現に向けて,具体的な技術ロードマップを策定した(ニュースリリース)。 IOWNを […] 2020年04月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,超短パルスによる高調波発生の機構解明 東北大学の研究グループは,固体に強いレーザーをあてると,波長が変換された時間幅の短い高調波が放射される新しい機構を,理論計算シミュレーションにより示すことに成功した(ニュースリリース)。 レーザーの大きな特長は,光の色に […] 2020年04月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,光ネットワークの仮想化制御に成功 東京大学,沖電気工業(OKI),三菱電機の研究グループは,現在もっとも普及しているPONの通信リソース(低遅延や大容量など通信における能力)を管理・制御する「PON リソース管理・割当制御技術」を開発し,光アクセスネット […] 2020年04月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,アト秒パルスを作る光シンセを開発 理化学研究所(理研),東京理科大学,中国 華中科技大学,ドイツ電子シンクロトロン研究所の研究グループは,高強度かつ任意の光電場を作り出せる「光シンセサイザー」の開発に成功した(ニュースリリース)。 高強度光科学は,極めて […] 2020年04月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大ら,超流動中の異常な速度ゆらぎの原因解明 慶應義塾大学,大阪市立大学,米フロリダ州立大学の研究グループは,極低温で超流動状態になった液体ヘリウム4において,常流体の穏やかな流れ(層流)に現れる異常な速度ゆらぎが,乱流となった超流動成分の量子渦との相互作用で生じる […] 2020年04月17日 ニュース ,科学・技術
量研ら,熱利用水素製造の主反応を省エネ化 量子科学技術研究開発機構(量研),芝浦工業大学(芝浦工大),日本原子力研究開発機構(原子力機構)の研究グループは,熱化学水素製造ISプロセスの主反応であるブンゼン反応の過電圧(反応時の消費エネルギーに相当)を従来法から7 […] 2020年04月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OISTら,ペロブスカイト太陽電池の欠陥を解明 沖縄科学技術大学院大学(OIST),英ケンブリッジ大学の研究グループは,ペロブスカイト有機太陽電池の潜在能力を低下させている欠陥の原因を突きとめた(ニュースリリース)。 シリコン系太陽電池に代わる有望材料として,ペロブス […] 2020年04月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術