東大,人工光合成に適した電子状態観測法を開発 東京大学の研究グループは,光触媒反応中の電子状態を観測することに成功した(ニュースリリース)。 近年,光触媒による水分解反応は水と太陽光のみから安価かつ大規模に次世代エネルギーキャリアである水素を生成する,人工合成として […] 2021年05月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,単結晶の欠陥制御で最低熱伝導率達成 東北大学の研究グループは,アルゴン圧力下でマグネシウム錫化合物の単結晶を作製すると,マグネシウム空孔欠陥を導入することができ,多結晶よりも熱伝導率が低くなることを明らかにした。さらに,空孔欠陥が存在するマグネシウム錫化合 […] 2021年05月12日 ニュース ,科学・技術
東大ら,レーザーで地球コアの大量の水素を明示 東京大学,北海道大学,高輝度光科学研究センター,東京工業大学は,地球誕生時にもたらされた水の9割以上が水素としてコアに取り込まれたことを明らかにした(ニュースリリース)。 地球の起源を理解する上で,水がどこからどのくらい […] 2021年05月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,中性子物質の硬さを初めて測定 理化学研究所(理研)らの国際研究グループは,RIビームの衝突によって生成した中性子過剰な高密度核物質の硬さの測定に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 「中性子星」は宇宙に存在する最も高密度な天体であり,太陽質量の […] 2021年05月12日 ニュース ,科学・技術
京大,貼るだけで3次元ナノアンテナを作製 京都大学の研究グループは,3次元ナノアンテナを作製する新手法の開発に成功した。この技術を発光素子に応用すると,発光をより明るくすることができる(ニュースリリース)。 ナノサイズの金属や誘電体粒子を平面基板上に周期的に並べ […] 2021年05月11日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,ムカデの寄生虫に葉緑体の痕跡を発見 筑波大学の研究グループは,ムカデの寄生虫に,葉緑体内部で働く酵素の塩基配列を発見した(ニュースリリース)。 マラリア原虫やトキソプラズマ原虫などのアピコンプレクサ門に属する病原寄生虫は,葉緑体を持ち,光合成を行なっていた […] 2021年05月11日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大,結晶成長過程をコロイドで再現 大阪大学の研究グループは,コロイド粒子を原子に見立てたモデル実験を行ない,特定の条件において固体の表面でコロイド粒子が原子のように振る舞いながら核生成・核成長することを確認した。また,コロイド粒子が結晶を形成する様子と, […] 2021年05月11日 ニュース ,科学・技術
東大ら,遠方銀河が観測方向で隠れる可能性を指摘 東京大学,大阪大学,四国学院大学は,遠方宇宙の大規模構造の探査に用いられる明るい銀河は,その大規模構造を正しくなぞれていないことを発見し,その原因として銀河間ガスの濃い領域では,このタイプの銀河はガスに隠れて見えなくなっ […] 2021年05月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
分子研ら,シリコンの原子点接触にラマン応答発見 分子科学研究所と独フリッツ‐ハーバー研究所らは,探針増強ラマン分光の先端計測技術を応用した原子スケールの極微分光法を開発し,銀の探針と単結晶シリコン表面との間に原子点接触を形成した際に巨大なラマン応答が得られることを初め […] 2021年05月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,離れた電子の結合した3次元運動を観測 東京工業大学,東京大学,理化学研究所は共同で,トポロジカル半金属と呼ばれるトポロジカル物質において,空間的に離れた表面と裏面の電子状態が結合し,量子化された三次元軌道運動として量子ホール効果を示すことを実証した(ニュース […] 2021年05月10日 ニュース ,科学・技術