日立ら,ホログラフィー電顕で最高分解能の磁場観察 日立製作所と理化学研究所(理研)は,日立の原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡を用いた観察精度向上技術を開発し,材料(磁性多層膜)内部の磁場分布を0.67nmの世界最高分解能で観察することに成功した(ニュースリリース)。 […] 2017年12月06日 ニュース ,科学・技術
ディスコ,高スループットレーザーソーを開発 ディスコは,Φ300mmウエハー対応のステルスダイシング(SD)レーザーソー「DFL7362」を開発,12月に発売を開始する(ニュースリリース)。 近年,アジア圏でのスマートフォンの普及や,ストレージやサーバーの高容量化 […] 2017年12月06日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
SP,高出力・コンパクトな波長可変レーザーを発売 スペクトラ・フィジックスは,コンパクト狭線幅波長可変リングチタンサファイアレーザー「Matisse」シリーズの新たなヴァージョン「Matisse C」を発表した(製品ページ)。 この製品は,高出力,最少狭線幅で最も広いモ […] 2017年12月06日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
豊田産業,レーザーイルミネーションを展示 レーザーイルミネーションの色は2分おきに変化する 淀屋橋WESTイルミネーション2017が12月25日まで開催されている。このイベントは御堂筋イルミネーション2017の周辺イベントの一つで,淀屋橋(大阪市)の南西エリアに […] 2017年12月06日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
光量子ビーム科学シンポジウム2017―光量子ビーム科学コ・クリエーションが開催 量子科学研究機構・理事長 平野俊夫氏 量子科学技術研究開発機構(量研機構)と大阪大学(阪大)主催による光量子ビーム科学シンポジウム2017―光量子ビーム科学コ・クリエーションがこの11月24日,リーガロイヤルホテル大阪に […] 2017年12月06日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
JOLED,世界初となる印刷方式有機ELパネルを製品化 JOLEDは,RGB印刷方式による有機ELパネルを世界で初めて製品化し,2017年12月5日より出荷を開始した(ニュースリリース)。 出荷を開始した製品は,21.6型4K高精細の印刷方式有機ELパネル。同社は2015年の […] 2017年12月06日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
技科大,流動性の高い高複屈折液晶分子を開発 豊橋技術科学大学は,硫黄成分を有するアルキルチオ基を導入したπ-共役系棒状分子の液晶化に成功し,室温を含む温度範囲で流動性の高いネマチック液晶を示す高複屈折性分子を開発した(ニュースリリース)。 複屈折や誘電率(異方性) […] 2017年12月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,炭素ナノリングの大量合成に成功 京都大学の研究グループは,炭素原子と水素原子6つずつが互いに結合し,正六角形を成した「ベンゼン環」をリング状につなげた「炭素ナノリング」の大量合成に成功した(ニュースリリース)。 ベンゼン環をリング状につなげたシクロパラ […] 2017年12月06日 ニュース ,科学・技術
産総研,常温・大気中で作製できる調光膜を開発 産業技術総合研究所(産総研)は,常温・大気中で簡便に作製できるガスクロミック方式の酸化タングステン系調光膜を開発した(ニュースリリース)。 調光ガラスの調光膜には酸化タングステンが代表的に使われている。しかし,このエレク […] 2017年12月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
オンセミ,国内FA市場に集中投資へ David Somo上席副社長 オン・セミコンダクターは12月5日,メディア向けに事業戦略説明会を行なった。同社は1999年にモトローラ社からスピンオフしたディスクリート半導体メーカー。製品ポートフォリオは多岐にわたるが […] 2017年12月05日 PICK UP ,ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術