東大ら,らせん磁性体らせんの巻き方を制御 東京大学,東北大学の研究グループは,金属らせん磁性体のらせんの巻く向きを,電流と磁場を使うことで初めて制御することに成功した(ニュースリリース)。 らせん構造は自然界の様々なものにみられ,例えば,生物のDNAもらせん構造 […] 2020年04月01日 ニュース ,科学・技術
京大,まばたき可能な角膜・オン・チップを開発 京都大学の研究グループは,微細加工技術を駆使して,ヒトの角膜構造を細胞培養系で再現するデバイスの開発に成功した(ニュースリリース)。 透明な組織である目の角膜が病気になると,濁るなどの視覚障害が起き,時には失明などの可能 […] 2020年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
理研ら,発熱を抑えてスキルミオンを生成 理化学研究所(理研),東京大学,物質・材料研究機構の研究グループは,「表面弾性波」と呼ばれる物質表面を伝わる超音波により,発熱を抑えながら「スキルミオン」を生成することに成功し,その生成過程を明らかにした(ニュースリリー […] 2020年04月01日 ニュース ,科学・技術
名大ら,概日時計に作用する新化合物発見 名古屋大学,南カリフォルニア大学,京都大学,理化学研究所(理研),慶應義塾大学の研究グループは,概日時計の周期を延長させる新たな化合物を発見し,その作用メカニズムの解明に成功した(ニュースリリース)。 概日時計は睡眠・覚 […] 2020年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
OIST,流体での電子の動きに新知見 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,電子の動きが流体によってどのように影響を受けるか観察実験を行ない,オームの法則の破れを観察した(ニュースリリース)。 電子が固体ではなく液体上にある場合,オームの法則が […] 2020年03月31日 ニュース ,科学・技術
JAMSTEC,マイクロプラをHSIで検出・分類 海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究グループは,ハイパースペクトル画像診断(HSI)技術を用いたマイクロプラスチックの高速な検出分類手法を確立した(ニュースリリース)。 従来の計測は,ニューストンネットで採集した粒状 […] 2020年03月31日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
島根大,金属の原子配列の欠陥拡散を観測 島根大学は,透過電子顕微鏡を駆使して,タングステンからなる金属において,欠陥の低温での量子拡散が起こることを世界で初めて実証した(ニュースリリース)。 金属における原子配列の乱れ(欠陥)の動き(拡散)は,異なる種類の原子 […] 2020年03月31日 ニュース ,科学・技術
KEKら,生体膜での金属イオンと水の関係を解明 高エネルギー加速器研究機構(KEK),総合科学研究機構(CROSS)の研究グループは,生体膜の主成分であるリン脂質二重膜に水和する水を中性子準弾性散乱で調べることにより,運動状態の違う3種類の水が存在することを明らかにし […] 2020年03月31日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
NTTら,広帯域・高性能スクィーズド光源を開発 日本電信電話(NTT)と東京大学は,室温動作可能な将来の汎用光量子コンピューターチップに必須となる高性能な量子光源(スクィーズド光源)を実現した(ニュースリリース)。 一方向量子計算という手法を利用する光量子コンピュータ […] 2020年03月31日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
金工大ら,2色覚者の色印象に新知見 金沢工業大学,高知工科大学の研究グループは,赤と緑を区別できない2色覚者(色覚異常者)でも,条件により一般色覚者と同様の色の印象をもつことを明らかにした(ニュースリリース)。 遺伝的な理由で2色覚者(色覚異常者)は,赤と […] 2020年03月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ