キヤノン,2.5億画素APS-HサイズCMOSセンサー発売 キヤノンは,APS-Hサイズ(約29.4×18.9mm)のCMOSセンサーの新製品として,約2.5億画素(19,568×12,588画素)の撮像が可能な「LI8020SAC(カラー)/LI8020SAM(モノクロ)」を2 […] 2020年10月21日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
OKI,多点型レーザー振動計を開発 OKIは,社会インフラを支える機械設備の老朽化とこれをメンテナンスする労働力不足の恒常化という社会課題の解決に資するソリューションとして,「多点型レーザー振動計」を開発した(ニュースリリース)。 広範囲に設置された多数の […] 2020年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東芝,量子暗号通信システム事業を開始 東芝は,2020年度第4四半期より,国内外での量子暗号通信システムのプラットフォームの提供およびシステムインテグレーション事業を順次開始する(ニュースリリース)。 国内事業では,東芝デジタルソリューションズが情報通信研究 […] 2020年10月20日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
凸版ら4者,量子セキュアクラウド技術で協業 凸版印刷,情報通信研究機構(NICT),QunaSys,カナダISARA Corporationは,高度な情報処理と安全なデータ流通/保管/利活用を可能とする量子セキュアクラウド技術の確立に向け4者連携を開始する(ニュー […] 2020年10月20日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,製品・開発品
東北パイオニア,医療機器向け有機ELパネルを出荷 東北パイオニアは,バイオフォトニック研究会社である英PolyPhotonixが開発する糖尿病網膜症の治療に使用されるスリープマスク「Noctura 400(ノクチュラ400)」向けに,最先端の有機EL発光パネルを提供(2 […] 2020年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NTTら,世界最速の直接変調レーザーを開発 日本電信電話(NTT)と東京工業大学は,高熱伝導率を持つSiC基板上にインジウムリン系化合物半導体を用いたメンブレンレーザーを開発した(ニュースリリース)。 データセンターでは現在,低消費電力・低コストな直接変調レーザー […] 2020年10月20日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
キヤノン,可視赤外同時撮影超高感度センサー発売 キヤノンは,画素構造の変更により,従来機種と比較して,感度を大幅に向上させた35mmフルサイズCMOSセンサー「LI3030SAM(モノクロ)/LI3030SAI(カラー・近赤外線)」を2020年10月下旬に発売する(ニ […] 2020年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NIIら,時間結晶に量子ネットワーク構造を発見 国立情報学研究所(NII),日本電信電話(NTT),東京理科大学,大阪大学,JFLI(Japan-France Laboratory of Informatics)は,時間結晶と呼ばれる時間的な結晶状態の中から複雑なネッ […] 2020年10月20日 ニュース ,科学・技術
九大,紫外光へのアップコンバージョンで最高効率 九州大学は,20.5%という従来よりも遥かに高い,2倍の効率で可視光を紫外光へとアップコンバージョンする新たな分子性材料の開発に成功した(ニュースリリース)。 フォトン・アップコンバージョン(UC)とは,低いエネルギーの […] 2020年10月20日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOら,光で全ボードを直結したサーバーを完成 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)と共同で,サーバーボードにデータ転送先を切り替えるスイッチング機能を実装し,全サーバーボード間を光配線で直結したラック型サ […] 2020年10月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術