KEKら,有機トランジスタ内の電子の動きを可視化 高エネルギー加速器研究機構(KEK)と筑波大学は,フェムト秒パルスレーザーを励起光源とする光電子顕微鏡法(フェムト秒光電子顕微鏡)を用い,トランジスタの動作環境下における伝導電子の動きの可視化に世界で初めて成功した(ニュ […] 2022年06月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMSら,酸化チタン代替の日焼け止め材料を開発 物質・材料研究機構(NIMS),北海道大学,広島大学は,酸化チタン(化粧品や日焼け止めクリームのUV防止材)の代替品として,紫外線(UV)を吸収する無色の二核鉄イオンを多孔質シリカ(二酸化ケイ素)で安定化させた酸化鉄系材 […] 2022年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
公大ら,キラルなサブTHz帯高周波材料を発見 大阪公立大学と放送大学は,キラル磁性結晶のキラル磁気ソリトン格子(Chiral soliton lattice:CSL)と呼ばれる磁気超構造のマイクロ波領域における集団共鳴運動を実験的に観測することに成功した。また,理論 […] 2022年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,マイクロバンプの銅接合を実現 大阪大学とダイセルは,新たな銀膜接合技術の開発により2.5Dと3D用のマイクロバンプ接合において,低温(180~250℃),低加圧(0~0.4MPa),短時間(10分),直径20um,ピッチ150umのCu-Agマイクロ […] 2022年06月21日 ニュース ,製品・開発品
理研ら,ヒストンH3メチル化蛍光プローブを開発 理化学研究所(理研),産業技術総合研究所,福島県立医科大学,早稲田大学,東京大学は,ヒストンH3のメチル化とそれに伴うヘテロクロマチンタンパク質HP1αの相互作用を検出できる蛍光プローブの開発に成功した(ニュースリリース […] 2022年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
凸版印刷,ハイブリッド駆動ToFセンサを開発 凸版印刷は,子会社のブルックマンテクノロジと共同で,1~30mの範囲で距離を測定できるハイブリッド駆動ToF方式による「三次元距離画像センサ」を開発したことを発表した(ニュースリリース)。 自律走行ロボットやドローンでは […] 2022年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
カシオ,皮膚観察用カメラを欧州で販売開始 カシオ計算機は,皮膚観察用のダーモカメラ「DZ-D100」とダーモスコープ「DZ-S50」の欧州医療機器規則(MDR)の適合性調査,及びEU適合宣言書の発行が完了し,8月から欧州地域での販売を開始することを発表した(ニュ […] 2022年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
ブイテク子会社ら,センサーで丹羽高柳賞を受賞 ブイ・テクノロジー子会社のオー・エイチ・ティーは,東北大学との共同研究の成果「高精度・高空間分解能・リアルタイム・近接容量 CMOS イメージセンサー技術とその応用」 について,映像メディア学会「丹羽高柳賞(論文賞)」を […] 2022年06月21日 その他 ,ニュース ,光関連技術
2026年データセンターサービス市場,4兆251億円 富士キメラ総研は,データセンタービジネスの国内市場を調査し,その結果を「データセンタービジネス市場調査総覧 2022年版 市場編/ベンダー戦略編」にまとめた(ニュースリリース)。 それによると,2021年の市場はIaaS […] 2022年06月21日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
千葉大,ハイスピードカメラの2倍速で動画を撮影 千葉大学の研究グループは,3次元画像技術であるホログラフィーの特長を利用して,ハイスピードカメラのフレームレートよりも2倍高速で3次元動画を撮影できる技術,「時間超解像ホログラフィー」を開発した(ニュースリリース)。 研 […] 2022年06月20日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術