慶大,4pmの精度で弾性表面波の振動量を決定 慶應義塾大学の研究グループは,弾性表面波デバイスの表面で起こる極めて小さな振動現象の変位を,1兆分の4メートルの精度で定量的に決定することに成功した(ニュースリリース)。 弾性表面波デバイスは携帯電話やスマートフォンに内 […] 2022年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,トポロジカル欠陥の動きの3次元観察に成功 東京大学の研究グループは,静止した欠陥への蛍光色素の集積現象を運動観察に応用できることを見出し,トポロジカル欠陥の動きを3次元で捉えることに成功した(ニュースリリース)。 ネマチック液晶と呼ばれる典型的なタイプの液晶は, […] 2022年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,血管から照らす光線免疫療法を開発 名古屋大学と朝日インテックは,産学連携共同研究として,心筋梗塞や脳梗塞の治療などに幅広く用いられている血管内治療技術(インターベンショナルラジオロジー:IVR)を応用した光照射技術の開発を行ない,現状では光が届かない深部 […] 2022年10月06日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
エプソン,両眼シースルースマートグラスを発売 エプソンは,スマートグラス「MOVERIO」の新商品として,遠隔支援・作業支援に適した「BT-45CS」(コントローラーセットモデル)と「BT-45C」(ヘッドセット単体モデル)の2機種を2022年11月下旬より発売する […] 2022年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東工大,極低温で動作する光変調器の高速動作に成功 東京工業大学,米カリフォルニア大学サンタバーバラ校,米レイセオンBBNテクノロジーズらは,磁気光学効果を活用して,極低温環境で動作する光変調器を開発し,高速データ通信に成功した(ニュースリリース)。 量子コンピュータや超 […] 2022年10月05日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,チップレット集積技術を開発 東京工業大学と共同研究企業は,”Pillar-Suspended Bridge(PSB)”と呼ぶ技術を用いたチップレット集積技術を開発した。これは,今後の大規模なチップレット集積に求められる,広帯 […] 2022年10月05日 ニュース ,科学・技術
千葉大,リモートセンシングでコロナの行動制限検出 千葉大学の研究グループは,新型コロナウイルスの感染拡大が急速に進行した2020年に焦点を当て,地上や衛星などから得られた日本の首都圏の大気データを統合して解析し,二酸化窒素(NO2),ブラックカーボンなどの光吸収性エアロ […] 2022年10月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,酸化物で最高効率のスピン流電流変換実現 東京大学,高エネルギー加速器研究機構(KEK),東北大学は,強相関電子系酸化物LaTiO3と酸化物SrTiO3基板との界面に形成される2次元電子ガスに純スピン流を注入し,世界最大効率のスピン流電流変換を実現することに成功 […] 2022年10月05日 ニュース ,科学・技術
竹中電子,パッシブ式カラーセンサを発売 竹中電子工業は,LEDの色判別や同色LEDを高分解能での識別に最適なパッシブ式カラーセンサ「CS-R85/CST-R85」の販売を開始した(会社HP)。 この製品は,従来機種「CS-R80/CST-R80」をリニューアル […] 2022年10月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
リコー,機械製造業向け検査用カメラを発売 リコーは,機械製造業のユーザーに向け,これまで目視で行なっていた検査作業を効率化するカメラセット「RICOH フレキシブルイメージチェッカー」を,2022年10月18日に発売することを発表した(ニュースリリース)。価格は […] 2022年10月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品