近大,ナノ3次元構造で光熱変換と触媒利用 近畿大学の研究グループは,安価で環境負荷が小さい化合物を用いて,3次元構造のナノ材料を簡単に合成することに成功し,このナノ材料が3次元構造を取ることによって,光を熱に効率的に変換し,その熱を用いて触媒として高活性に機能す […] 2023年01月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,植物の遺伝子群の翻訳での青色光の役割解明 理化学研究所(理研)の研究グループは,植物では,翻訳装置であるリボソームの生合成などに関わる遺伝子群の翻訳の活性化に「青色光を情報として正常に伝達する機能」と「正常な葉緑体機能」の両方が必要であることを明らかにした(ニュ […] 2023年01月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,光合成の有用物質生産の基盤となるゲノム解読 京都大学の研究グループは,食用の微細藻スピルリナの純系品種(NIES-39株)について,完全なゲノム塩基配列を解読した(ニュースリリース)。 スピルリナ(学名 Arthrospira platensis)は光合成で増殖す […] 2023年01月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
広島大ら,合体途中銀河のエネルギー源の位置を特定 広島大学らの国際研究グループは,ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を用い,近傍宇宙にある合体銀河IIZw096を調査し,この銀河の「エンジン」とも言えるエネルギー源の正確な位置を世界で初めて突き止めた(ニュースリリース)。 […] 2023年01月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,含窒素芳香族複素環を細胞内で光で構築 東北大学の研究グループは,分子骨格を構築できる新たな光化学反応として,o-ニトロベンジル基を持つビアリールオキシム化合物を用いた分子内環化反応の開発に成功した(ニュースリリース)。 特定の化学反応を任意の場所とタイミング […] 2023年01月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
北大,蛍光明滅を利用してRNA立体構造を検出 北海道大学の研究グループは,シアニン蛍光色素の光異性化状態の変化を検出できる手法を用いて,生細胞内でグアニン四重鎖構造というRNAの特殊立体構造を識別することに成功した(ニュースリリース)。 シアニン蛍光色素は,光励起に […] 2023年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
浜ホト,中赤外向けプリアンプ付光起電力素子を開発 浜松ホトニクスは,インジウム(In),ヒ素(As),アンチモン(Sb)を使用した中赤外光検出素子と独自の回路設計技術を応用し,波長11μmまでの中赤外光に高い感度を持つプリアンプ内蔵型の受光素子である「プリアンプ付InA […] 2023年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
阪大,青色レーザーによる害虫撃墜技術を開発 大阪大学の研究グループは,青色半導体レーザー(LD)を用いた害虫撃墜技術を開発したと発表した(ニュースリリース)。 これまでの害虫駆除は化学薬剤の使用が主流だったが,近年,害虫が薬剤抵抗性を持つようになり農薬が効かなくな […] 2023年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
ウシオら,角膜輪部基底領域への222nmの安全性確認 ウシオ電機と島根大学は,Far UV-Cの眼の安全性に関しての動物実験研究を実施し,角膜輪部上皮において,222nmのFar UV-Cは上皮表層にしか到達せず,角膜上皮を構成するすべての細胞の起源である角膜輪部基底領域の […] 2023年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
プラウドら,単結晶赤外線レンズをモールド成形 プラウドと京都大学は,研削研磨法でしか加工できなかった赤外線透過光学レンズ用単結晶シリコン,単結晶ゲルマニウムについて,材料に大電流を流しながら加圧成形する「直接通電加熱法」によるモールド成形技術を開発し,小型成形実験機 […] 2023年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品