日亜,Blue/Green2チップ採用白色LEDを発売 日亜化学工業は,従来のBlueチップに,新たにGreenチップを追加して1つのパッケージに内蔵した,液晶ディスプレー向けの白色LED「NS2W806H-B2」の販売を開始した(ニュースリリース)。 一般的なLCDバックラ […] 2025年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 光産業技術振興協会は,「第40回櫻井健二郎氏記念賞」の受賞者を発表した。この賞は,元電子技術総合研究所 電波電子部長,元同協会理事の故櫻井健二郎氏が光産業の発展に尽くした多大なる功績をたたえるとともに,光産業及び光技術の […] 2025年02月07日 その他 ,ニュース ,光関連技術
東北大ら,光輸送するナノチェーンを開発し機構解明 東北大学,東京理科大学,京都大学,帝京科学大学は,鎖長や内部構造が一義に規定された金属錯体分子鎖(ナノチェーン)を系統的に合成・単離することに成功した(ニュースリリース)。 近年,デバイスの小型化と省エネルギー化が求めら […] 2025年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
室工大ら,金属ごとの発光寿命と強度の違いを解明 室蘭工業大学と電気通信大学は,15種類の金属に対する超高速発光分光実験を行ない,スーパーコンピューターを活用した量子力学的計算および光学定数データベースを活用したモデル計算を行なうことで,数百フェムト秒の発光寿命と,数百 […] 2025年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東京科学大,顔へのマッピングの映像ずれを大幅削減 東京科学大学の研究グループは,動く顔に投影するダイナミックフェイシャルプロジェクションマッピングにおける映像ずれを大幅に低減する技術を提案した(ニュースリリース)。 ダイナミックフェイシャルプロジェクションマッピングは, […] 2025年02月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東京科学大ら,量子センサ向け大径ダイヤ基板を実現 東京科学大学,産業技術総合研究所,信越化学工業らで構成される文部科学省 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)のグループは,異種基板上のヘテロエピ成長技術により,量子センサに適した(111)結晶方位とコヒー […] 2025年02月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
エドモンド,OCT用ファントムに拡散反射向けを追加 米Edmund Opticsの日本法人、エドモンド・オプティクス・ジャパンは,光干渉断層計(OCT)用ファントムと拡散反射ファントムを同社の製品ポートフォリオに加えると発表した(製品ページ)。 この製品は,正確で信頼性の […] 2025年02月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
米MKS,最新のレーザービームアナライザーを発表 米MKS Instrumentsは,「Ophir BeamSquared SP204S-PRO」および「Ophir BeamSquared SP1203 M2ビームアナライザー」について発表した。(「SP204S-PRO […] 2025年02月06日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京大ら,CNTを直径2倍のチューブへと効率よく変換 京都大学,産業技術総合研究所,物質・材料研究機構は,あらかじめ構造を揃えた細いカーボンナノチューブ(CNT)の集合体に熱処理を行なうという非常にシンプルな方法で,元のCNTの炭素の並ぶ方向を保ったままCNT同士を融合し, […] 2025年02月06日 ニュース ,科学・技術
ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 ソニーグループとNatureは2月5日,「Sony Women in Technology Award with Nature(ソニー・ウィメン・イン・テクノロジー・アワード・ウィズ・ネイチャー)」の初代受賞者 […] 2025年02月05日 その他 ,ニュース ,光関連技術