NTTら,格子状に配した原子が負の屈折を示すと発見 日本電信電話(NTT)と英ランカスター大学は,大規模シミュレータを構築することで,格子状に配列した原子の協調応答が,光学迷彩や回折限界を超えるレンズなどの技術に繋がる「光の負の屈折現象」を引き起こすことを見出した(ニュー […] 2025年02月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JDI,米OLED企業と米工場設立に向けた協業を開始 ジャパンディスプレイ(JDI)は,マルチスタックOLED技術を持つ米OLEDWorksとの間で,JDIによる出資契約を締結し,米国における最先端ディスプレー生産工場の設立に向けた協業を開始したと発表した(ニュースリリース […] 2025年02月14日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
NICTら,深紫外LEDで鉄道車両を省電力で空気殺菌 情報通信研究機構(NICT)と旭化成は,発光波長265nm帯の高強度深紫外LEDを搭載した鉄道車両用空気殺菌モジュールを開発し,静岡鉄道の実運行中の鉄道車両内への搭載を実証した(ニュースリリース)。 深紫外線による殺菌応 […] 2025年02月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JDI,茂原工場での生産を終了し石川工場に集約 ジャパンディスプレイ(JDI)は,2026年3月を目途に同社茂原工場(千葉県茂原市)での生産を終了すると発表した(ニュースリリース)。 厳しい過当競争が続くディスプレー産業への依存による慢性的な赤字体質から脱却するため, […] 2025年02月13日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
東北大ら,光に強く安定したタンパク質標識を開発 東北大学と三重大学は,DNAを活用し,光に強く安定した新しいタンパク質標識「FTOB」を開発した(ニュースリリース)。 ALS(筋萎縮性側索硬化症)などの神経疾患は,キネシンというタンパク質の異常が原因の一つとされている […] 2025年02月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
豊技大ら,マイクロLEDと神経電極の一体化プローブ作製 豊橋技術科学大学と東北大学は,生体組織深部において高精度に神経活動を制御し,多点で神経活動を同時記録することを可能とするマイクロLEDと,神経電極を一体化したハイブリッドプローブを開発した(ニュースリリース)。 現在,光 […] 2025年02月12日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
金沢大ら,有機太陽電池の世界最高効率約8%を達成 金沢大学,麗光,加クイーンズ大学は,有機材料で構成されたフィルム型太陽電池において従来の2倍以上の性能を実現することに成功した(ニュースリリース)。 現在の太陽光パネルは,有害性が懸念される金属材料などを含むため,廃棄処 […] 2025年02月12日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
DELO,均一性が向上した光硬化用ランプを発売 高機能接着剤メーカーの独DELO Industrial Adhesivesは最新の光硬化用ランプ,「DELOLUX 30」を発表した(ニュースリリース)。 「DELOLUX 80」シリーズの後継機となるこの製品は,従来の […] 2025年02月12日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
筑波大,昆虫の羽から円偏光の反射強度調整素子作製 筑波大学の研究グループは,円偏光を反射する昆虫(アオドウコガネ)のさやばねの表面に導電性高分子ポリアニリンをコーティングし,ポリアニリンの酸化と還元による発色の変化と,昆虫のもつ円偏光反射特性を組み合わせた,円偏光の反射 […] 2025年02月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,微小な有機半導体の複雑な分子構造を解明 東北大学,理化学研究所,産業技術総合研究所,東京大学は,有機半導体や薬剤など有機物質の微細構造を同定する解析法を開発した(ニュースリリース)。 有機半導体は,柔軟性,低エネルギーで合成や加工ができる環境への優しさといった […] 2025年02月07日 ニュース ,科学・技術