QST,SiC量子センサーの高感度化を実現 量子科学技術研究開発機構(QST)は,省エネ性能や高電圧でも使用可能なパワー半導体として期待されているシリコンカーバイド(SiC)半導体の量子センサーを使った温度測定において高感度化を実現することで,これまで計測可能であ […] 2023年09月06日 ニュース ,科学・技術
山口大ら,多光子顕微鏡で分子結晶内部を取得 山口大学,東北大学,高知工科大学は,発光する弾性結晶を対象に多光子顕微鏡を用いて,世界で初めて分子結晶の内部情報の取得に成功した(ニュースリリース)。 結晶の不均一さを実験的に詳細に解析する手法が限られていたため,「結晶 […] 2023年09月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,フェロセン殻を持つナノカプセルを構築 東京工業大学の研究グループは,サンドイッチ型分子「フェロセン」の殻を持つナノカプセルの新構築法を開発し,平面状分子や球状分子の簡便な内包に成功した(ニュースリリース)。 フェロセンは鉄イオンを有機分子で挟んだサンドイッチ […] 2023年09月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農研機構,根と根粒菌が共生関係を築く過程を観察 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は,土壌中の植物の根と共生微生物の相互作用をライブイメージングする「リゾフレームシステム」を開発し,世界で初めて土壌中のマメ科植物の根と根粒菌が共生関係を築く過程を連続的に観察す […] 2023年09月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
日機装,深紫外線LED水除菌モジュールを発売 日機装は,同社従来モデルの製品と比較しさらに小型化が進んだ世界最小クラスの深紫外線LED水除菌モジュール「PearlAqua Micro Aモデル」を2023年9月5日(火)より発売すると発表した(ニュースリリース)。 […] 2023年09月05日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
エドモンド,超高コントラスト偏光フィルムを発売 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,TECHSPEC 超高コントラスト偏光フィルム(XP42HE)の販売を開始したと発表した(製品ページ)。 この製品は,400–700nmで42.6%の優れた透過率,30,000:1の […] 2023年09月05日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
エドモンド,NIRワイヤーグリッド偏光板を発売 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,NIRワイヤーグリッド偏光板の販売を開始したと発表した(製品ページ)。 この製品は,700-2500nmまで高い透過率が得られるようにデザインされた広帯域偏光板。 2400nmで59 […] 2023年09月05日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
エドモンド,キネマティックマウントを発売 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,Eシリーズピックオフミラー用キネマティックマウントの販売を開始したと発表した(製品ページ)。 この製品は,1″(25.4mm)径のナイフエッジ・ピックオフミラーに理想的な […] 2023年09月05日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
OKIら,QST基板上でGaNの剥離/接合技術を開発 OKIは,信越化学工業と共同で,信越化学が独自改良したQST基板からOKIのCFB技術を用いてGaN(窒化ガリウム)機能層のみを剥離し,異種材料基板へ接合する技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 GaNデバイスは, […] 2023年09月05日 ニュース ,科学・技術
東大ら,X線で微粒子と高分子の動きを同時観察 東京大学,茨城大学,住友ゴム工業は,タイヤゴムに使用されるフィラーの一つであるカーボン微粒子と高分子の動く様子を,世界最高速度890ナノ秒(10億分の1秒)の時間分解能で計測することに成功した(ニュースリリース)。 タイ […] 2023年09月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術