東北大ら,極紫外光パルスで電子の数珠つなぎ現象を発見 東北大学,京都大学,広島大学,独ハイデルベルグ大学,産業技術総合研究所,理化学研究所等による合同研究チームは,日本初の短波長自由電子レーザー装置である,SCSS試験加速器から供給される強力な極紫外光パルスをネオン原子の集 […] 2016年12月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
PETRAらの光変調器技術,IEDMに採択 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて東京大学および光電子融合基盤技術研究所(PETRA),東京工業大学他による研究開発成果2件が,半導体デバイス分野で世界的に権威のある国際学会IEDM(IE […] 2016年12月06日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,海外
三菱電機,レーザー光源のPM2.5検出器を開発 三菱電機はレーザーを光源に用いたPM2.5検出器を開発し,11月9日に開催した同社の経営戦略プライベートショー「アドバンストソリューション2016」にて展示をした(ニュースリリース)。 PM2.5を検出するセンサーとして […] 2016年12月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
レーザーイルミネーションが輝く―淀屋橋WESTイルミネーション2016で展示 大阪のビジネス街である淀屋橋で現在,南西エリアに広がるビルやショップ,レストランなどがそれぞれに趣向を凝らしたイルミネーションのイベント「淀屋橋WESTイルミネーション2016」が展開されている。 このイベントにおいて, […] 2016年12月05日 その他 ,ニュース ,光関連技術
オムロン,画像型人感センサーを開発 オムロンは,人の数と位置を高精度に検出するビルオートメーション向け画像型人感センサー「HVC-F」を2017年4月に発売する(ニュースリリース)。 この製品はビルや工場の天井に設置し,内蔵しているイメージセンサーでとらえ […] 2016年12月05日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
2015年の世界の3Dプリンター出荷台数は19万台 矢野経済研究所は,3Dプリンターメーカー,販売代理店,造形サービス事業者(サービスビューロー等),ソフトウェア関連企業等を対象として,世界の3Dプリンター市場の調査を実施した(ニュースリリース)。 それによると,2015 […] 2016年12月05日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
芝浦工大,太陽電池+スターリングエンジン電源車を開発 芝浦工業大学は,スターリングエンジンとソーラーパネルを組み合わせ,災害時などに電気とお湯を供給できる軽自動車型ハイブリッド電源車を開発した(ニュースリリース)。 2014年11月の経済産業省による規制緩和の結果,出力10 […] 2016年12月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,超高輝度超新星が高輝度になる要因を解明 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)及びロシア シュテルンベルク天文研究所から成る研究グループは,超高輝度超新星の新たな理論モデルを計算し,光度変化のデータを世界に先駆けて説明すること […] 2016年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,レーザーによる3種のインフラ保守技術を開発 理化学研究所(理研),レーザー技術総合研究所(レーザー総研),量子科学技術研究開発機構(量研機構),日本原子力研究開発機構(原子力機構)らの共同研究グループは,トンネルなどのインフラの保守保全作業を,自動化,効率化するた […] 2016年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,高速/大容量光ディスク材料を開発 産業技術総合研究所(産総研)はダイキン工業と共同で,大幅な多層化と高速な記録が可能な長期間保存用光ディスク向け記録材料を開発した(ニュースリリース)。 データの長期保管には低消費電力で,維持管理に手間のかからない大容量の […] 2016年12月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術