東大,究極の大規模光量子コンピューター実現に道 東京大学は,光路上で一列に連なった光パルスを用いる手法を生かしながら,どれほど大規模な計算も最小規模の回路構成で効率よく実行できる究極の光量子コンピューター方式を発明した(ニュースリリース)。 光量子コンピューターの実現 […] 2017年09月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大ら,Tバンドによる4K伝送に成功 慶應義塾大学は,パイオニア・マイクロ・テクノロジー,光伸光学工業,オプトクエストと共同で,新規通信波長帯であるTバンドを用いた超高精細(4K)映像伝送の実証実験に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 光通信における […] 2017年09月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大ら,簡便なキラリティーの蛍光識別技術を開発 九州大学の研究グループは,九州先端科学技術研究所(ISIT)との共同研究により,光学活性化合物の右手・左手(キラリティー)を簡便に識別し定量化できる蛍光センシング技術を開発した(ニュースリリース)。 アミノ酸や糖などの光 […] 2017年09月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
ウシオヨーロッパ,無水銀蛍光ランプの水処理ユニットを発売 ウシオヨーロッパは,無水銀UV光源を搭載した飲料水ディスペンサー用の水処理UVユニット「PureRelease」を発表した(ニュースリリース)。 この製品は飲料水ディスペンサーに組込むための殺菌光源ユニット。水温によらず […] 2017年09月22日 ニュース ,光関連技術 ,海外 ,製品・開発品
NEC,太平洋横断ケーブル「SEA-US」の建設を完了 NECは,2015年3月より建設を進めてきた東南アジアと米国本土を結ぶ大容量光海底ケーブル「Southeast Asia-United States Cable System(SEA-US:シーユーエス)」の建設を完了し […] 2017年09月22日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
筑波大,超短パルスレーザーによる超高速共鳴相互作用を予見 筑波大学は,半導体シリコンに高強度超短パルスレーザーを照射した直後におけるプラズモンと縦光学フォノンの共鳴効果がもたらす特異な量子ダイナミックスと当該系におけるラビ振動の効果を理論的に予見することに成功した(ニュースリリ […] 2017年09月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
旭化成エレ,CO2センサー用LED/センサーを開発 旭化成エレクトロニクスは,CO2センサー用赤外線LED「AK9700」およびLEDドライバー内蔵赤外線センサー「AFE AK9721」を開発した(ニュースリリース)。 高効率化と快適環境の実現のため,CO2センサーが空調 […] 2017年09月22日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
徳島大ら,光コムの「うなり」で薄膜の分析に成功 徳島大学と産業技術総合研究所(産総研)の研究グループは,高い制御性を持ち,光の波長,強度,位相が精密に定まったレーザー光源(光コム)を用いた新しい薄膜分析法を開発した(ニュースリリース)。 薄膜は,物質に電気的・機械的・ […] 2017年09月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,透明フレキシブル太陽電池を開発 東北大学の研究グループは,原子オーダーの厚みを持つシート材料である遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)を用いて,透明かつフレキシブルな太陽電池の開発に成功した(ニュースリリース)。 近年,グラフェンと類似構造を持つ炭素以 […] 2017年09月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北陽電機,3D LiDARを発売 北陽電機は,モーターと共振ミラーを用いて3次元計測が可能な測域センサー(LiDAR)「YVT-35LX」を10月に発売する(ニュースリリース)。 LiDARは自律走行ロボットの周囲環境認識やAGV(産業用無人搬送台車)の […] 2017年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品