原研ら,ペロブスカイト太陽電池の特性を解明 日本原子力研究開発機構(原研)とJ-PARCセンター,総合科学研究機構の研究グループは,ペロブスカイト太陽電池の材料として「ヨウ化鉛メチルアンモニウム(MAPbI3)」に注目し,ペロブスカイト半導体がシリコン太陽電池と比 […] 2017年08月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
広大ら,気球で天体からの硬X線偏光を観測 広島大学,東京大学,名古屋大学,早稲田大学ら日本とスウェーデンのPoGO+(ポゴプラス)国際共同研究グループは,パルサー星雲である「かに星雲」からの硬X線放射の偏光観測を実施した(ニュースリリース)。 広島大学と東京大学 […] 2017年08月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,cAMP濃度を可視化するタンパク質センサーを開発 東京大学,理化学研究所,群馬大学,早稲田大学の研究グループは,生命現象に関わる重要な分子であるcAMPの細胞内の濃度変化を可視化解析できる赤色蛍光タンパク質センサーの開発に成功した(ニュースリリース)。 環状アデノシン一 […] 2017年08月17日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
産総研,軟X線でリチウムイオン電池充放電機構を解析 産業技術総合研究所(産総研)は,機能性材料の構造安定性を解析するため,放射光軟X線発光分光を用いて各元素の電子状態を詳細に分析する手法を開発した(ニュースリリース)。 この手法により,リチウムイオン電池の正極材料では,充 […] 2017年08月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,マイクロピクセル状の高分子安定化液晶を作成 北海道大学は,二段階にわたって分子をテンプレート化する(型に埋め込む)ことによって,ピクセル状のパターン構造を任意の液晶材料で作成することに成功した(ニュースリリース)。 ネマチック液晶は,異方性によって物質の光学的性質 […] 2017年08月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,抗がん剤の効果を事前に診断する方法を開発 東北大学の研究グループは,コニカミノルタと共同で,がんの診断や治療の標的となるタンパク質の量を,感度・精度良く定量的に検査する方法の開発に成功した(ニュースリリース)。 がんの組織診断では,診断や治療の指標となる様々なが […] 2017年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名大ら,網膜手術用シミュレータを開発 名古屋大学と東京大学の研究グループは,人間そっくりな眼科手術シミュレータを開発した(ニュースリリース)。 網膜硝子体手術において,万が一,網膜に強い力がかかると最悪の場合,失明する可能性がある。そのため,手術モデルとして […] 2017年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
島津のデータ管理システム,光分光装置に対応 島津製作所は,8月9日から同社の分析データ管理システム「LabSolutions(ラボソリューションズ)」のアップデートの提供を開始し,これまでは高速液体クロマトグラフ(HPLC)およびガスクロマトグラフ(GC)に対応し […] 2017年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NINSら,生命探査の指標となる波長を予測 自然科学研究機構(NINS)と東京大学の共同研究グループは,赤色矮星まわりの生命居住可能惑星の光環境を想定した場合,陸上の植生が作るレッドエッジと呼ばれる反射スペクトルが現れる波長は,従来の予想とは異なり,地球の植生と同 […] 2017年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTTら,汎用と同径のMCFで118.5Tb/s伝送に成功 日本電信電話(NTT)とKDDI総合研究所(KDDI総合研究所),住友電気工業(住友電工),フジクラ,古河電気工業(古河電工),日本電気(NEC),千葉工業大学は,現在広く使用されている光ファイバーと同じ細さで,1本に4 […] 2017年08月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術