SEMI,2021年半導体ファブ投資は過去最高に SEMIは,6月9日(米国時間),半導体前工程ファブ装置投資額の予測を発表した(ニュースリリース)。 それによると,投資額は2021年に前年比24%の急成長を見せて過去最高額を上回る677億ドルに達する見込みで,2月に発 […] 2020年06月10日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
京大ら,集積化可能な量子もつれ光源を実現 京都大学,香港城市大学,中国 南京大学,中国科学院の研究グループは,光子が,さまざまな波長(色)の対となった「量子もつれ」状態を,集積化可能な「半導体チップ」として,光通信で最も良くもちいられる波長域において,同種の素子 […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JXTGエネ,ナノインプリント無機光学素子を発売 JXTGエネルギーは,ナノインプリント技術による商品「Nanoable(ナノアブル)」のラインナップのひとつとして,新たに高耐熱拡散板「Nanoable Diffuser(ナノアブル・ディフューザー)」および高耐熱回折光 […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
理科大ら,レーザーのタンパク質分解に新知見 東京理科大学,スペイン マドリード・コンプルテンセ大学の研究グループは,代表的なタンパク質の一種であるヒト血清アルブミンを,亜鉛を用いた金属錯体と複合化させて赤外線自由電子レーザーを照射すると,亜鉛錯体と複合化させない場 […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
東北大,視野安定もたらす脳処理機構に新知見 東北大学の研究グループは,視野安定をもたらす脳の情報処理機構について,視線移動の前後の視覚像の位置変化が見にくくなる現象,サッカード抑制が,視野安定の謎に迫る鍵になることを発見した(ニュースリリース)。 人間は視線移動に […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
金沢大ら,分極した臭素分子を分光学的に観測 金沢大学,立命館大学,高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所の研究グループは,原子1個分の凹みを持つ半球状バナジウム酸化物クラスターに分極活性化された臭素分子を挿入することで,アルカンの臭素化の反応性を制御するこ […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,レーザーで核融合燃料の表面形状観測 大阪大学の研究グループは,非一様なレーザー光をダイヤモンドの表面に照射することによって,その表面に発生する特異な表面形状を発見した(ニュースリリース)。 ダイヤモンドは地球上でもっとも硬い物質のひとつであり,様々な場面で […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
島津,イメージング質量顕微鏡を発売 島津製作所は,光学顕微鏡を搭載し,世界最高クラスの分析速度とイメージング性能を併せ持ち,液体クロマトグラフ質量分析計としても使えるイメージング質量顕微鏡「iMScope QT」を,6月9日に国内外で発売する(ニュースリリ […] 2020年06月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
JST,日独国際産学連携共同研究の課題決定 科学技術振興機構(JST)は,国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)「日本-ドイツ国際産学連携共同研究」(オプティクス・フォトニクス)において,新規課題の採択を決定した(ニュースリリー […] 2020年06月09日 その他 ,ニュース ,光関連技術
コヒレント,二重ビームファイバーレーザーを発売 米コヒレントは,自動車製造における様々なアプリケーションにて有効性が実証されている同社ファイバーレーザー「HighLight FL- ARM」シリーズに,新たに「HighLight FL4000CSM-ARM」を追加した […] 2020年06月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品