キヤノン,解像力1.0μmの露光装置を発売 キヤノンは,半導体露光装置の新製品として,515×510mmまでの大型四角基板への対応と1.0μmの高い解像力を両立した後工程向けi線ステッパー「FPA-8000iW」を2020年7月上旬に発売する(ニュースリリース)。 […] 2020年06月24日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
AGCの調光ガラス,トヨタ車に採用 AGCの調光ガラス「WONDERLITE Dx」が,6月17日にトヨタ自動車から発売された新型ハリアーのパノラマルーフに採用された(ニュースリリース)。 この製品は,自動車用外装ガラス向けでは世界最速の瞬時に透過光を制御 […] 2020年06月24日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
2023年微粉体市場,6兆2,355億円に 富士キメラ総研は,多岐にわたって使用され,素材やサイズ,形状によって多様な展開が可能な微粒子材料である微粉体の世界市場を調査し,その結果を「2020年 微粉体市場の現状と将来展望」にまとめた(ニュースリリース)。 この調 […] 2020年06月23日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
古河電工ら,量子暗号通信の委託事業に採択 古河電気工業が参画するプロジェクトが,総務省の委託事業である「令和2年度情報通信技術の研究開発に係る提案の公募-グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発-」に採択された(ニュースリリース)。 このプロジェクトは大学や […] 2020年06月23日 その他 ,ニュース ,光関連技術
静大ら,可視光光スイッチたんぱく質を設計 静岡大学,米カリフォルニア大学デービス校の研究グループは,酸素を発生して光合成(酸素発生型光合成)を行なう微生物のシアノバクテリアより,橙色光と緑色光を感知する新しいシアノバクテリオクロムの発見に成功した(ニュースリリー […] 2020年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
分子研,レーザーで「金属状の量子気体」創出 分子科学研究所(分子研)の研究グループは,量子力学的な最低エネルギー状態にある気体の原子3万個を0.5ミクロン間隔で格子状に並べて人工結晶を作り,1000億分の1秒だけ光る特殊なレーザー光を照射することによって,気体なの […] 2020年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,ダメージレスのステルスダイシングを実現 東京工業大学,WOWアライアンスの研究グループは,ステルスダイシングと呼ばれるレーザーダイシング加工プロセスを用いた,ダメージが生じない極薄ウエハー加工技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 半導体デバイスのさらなる […] 2020年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
三重大,窒素・炭素・酸素で高活性光触媒を合成 三重大学の研究グループは,炭素・窒素・酸素から構成される高活性な高分子光触媒の合成に成功した(ニュースリリース)。 この研究により得られた光触媒は,炭素・窒素・酸素から構成されており,自然界に極めて豊富に存在する元素であ […] 2020年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDO,革新的センシングデバイス開発に着手 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,IoT社会実現のための革新的センシング技術開発に取り組んでおり,既存のIoT技術では極めて困難な過酷な環境下や非破壊での計測,超低濃度成分の検出などを可能とする革新的セン […] 2020年06月22日 その他 ,ニュース ,光関連技術
山形大ら,子ども・子育て用有機EL照明を開発 山形大学とミキハウスブランドを展開する三起商行の研究グループは,子ども・子育て用の有機EL照明及び,同分野のアパレル向け店舗用有機EL照明を企画・製作した。 また,山形大学と山形大学発ベンチャーで有機EL照明器具等企画開 […] 2020年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品