宇大ら,光による量子もつれ状態の生成過程を解明 宇都宮大学と東北大学は,光を利用した量子もつれ状態の生成に関する新しい理論を見出した(ニュースリリース)。 近年になって量子コンピュータ・量子暗号といった量子情報科学の研究が進むとともに,量子もつれ状態の果たす役割に注目 […] 2022年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
レーザーによる暗黒物質探索の国際研究が始動 広島大学らによるSAPPHIRES国際共同実験は,暗黒物質の源となり得るアクシオン等の未知素粒子を,2波長の光波から成る強力なレーザーを真空中で混ぜ合わせ,未知素粒子を介した散乱を誘導することにより,直接的にそれらを生成 […] 2022年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
富士通ゼネラルら,紫外線水平照射の有効性確認 富士通ゼネラル,同社と資本提携するエアロシールド,日本繊維製品品質技術センターは,業界で初めて紫外線水平照射技術「n-UV技術」により,空間に浮遊する新型コロナウイルス(SARS-CoV-2,デルタ株)が1分で99%以上 […] 2021年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
NAIST,高分子太陽電池の添加剤の働きを可視化 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の研究グループは,高分子太陽電池の作製時に用いる溶媒添加剤の働きをナノメートルのスケールで可視化することに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 現在広く普及しているシリコン結 […] 2021年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
神大ら,テラヘルツの非相反線二色性の観測に成功 神戸大学,大阪大学,東京大学は,テラヘルツ電磁波の非相反線二色性の観測に成功した(ニュースリリース)。 誘電性と磁性が強く相関したマルチフェロイックと呼ばれる物質群では,磁場によって電気分極が,電場によって磁化が制御でき […] 2021年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,太陽光でCO2排出最小の水素製造法を考案 京都大学,九州大学,韓国釜山開発機構は,「森」と「太陽」という自然界に豊かに存在する天然資源から水素を製造可能な革新的なプラントの概念設計に成功した(ニュースリリース)。 次世代エネルギーの旗手として注目される水素だが, […] 2021年12月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,がん多剤耐性物質の立体構造をXFELで決定 京都大学,和歌山県立医科大学,大阪大学,理化学研究所,高輝度光科学研究センターは,SACLAのX線自由電子レーザー(XFEL)を用いたシリアルフェムト秒構造解析(SFX)により,様々ながんにおける多剤耐性の原因であり,医 […] 2021年12月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,藻類が光合成を柔軟に維持する仕組みを発見 京都大学の研究グループは,葉緑体のタンパク質がCO2の濃度変化を受けて働く場所を変化させ,光合成の能力を柔軟に維持する仕組みを発見した(ニュースリリース)。 植物は,太陽光のエネルギーを利用して光合成によりCO2を吸収し […] 2021年12月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,星のゆりかごに多数の浮遊惑星を発見 東京大学,アストロバイオロジーセンター,仏ボルドー大学らは,すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラなどを用いて星形成領域を撮影した画像から,浮遊惑星の均質なサンプルとしては過去最大の,およそ100個もの天体を発見した(ニュー […] 2021年12月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,大規模光量子コンピュータの基幹技術開発 日本電信電話(NTT),東京大学,理化学研究所は,ラックサイズの大規模光量子コンピューター実現の基幹技術である,光ファイバー結合型量子光源(スクィーズド光源)を開発した(ニュースリリース)。 量子コンピューターは,重ね合 […] 2021年12月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術