東大合田教授ら,日本光学会特別賞などを受賞 東京大学の合田圭介教授,三上秀治助教,工学系研究科の小関泰之准教授は,日本光学会「光設計特別賞」を受賞した(ニュースリリース)。 受賞業績は「通信工学技術を応用した超高速共焦点蛍光顕微鏡」。共焦点蛍光顕微鏡は生命科学・医 […] 2017年10月13日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
オプトロニクス社,「カタログ図書館」を開設 オプトロニクス社では,研究者およびエンジニアを対象とした電子カタログアーカイブ「カタログ図書館」のサービスを運営している(サイト)。 光関連製品に限らず,研究・開発向けの製品を扱うメーカー・商社の製品を広く扱っており,2 […] 2017年10月13日 その他 ,ニュース
日本提案の蛍光体評価方法,国際規格として発行 経済産業省は,JISを基に日本からISO(国際標準化機構)に提案した,「白色LED用セラミックス蛍光体の光学特性評価方法」が国際規格として発行されたと発表した(ニュースリリース)。 白色LEDは,クリーンで経済的なエネル […] 2017年10月11日 その他 ,ニュース ,光関連技術
アバールデータ,「CoaXPress」動向セミナーを開催 アバールデータは,カメラI/F「CoaXPress」の動向セミナーを11月2日に開催する(詳細ページ)。 今回は,マシンビジョン分野での移行が進むCoaXPressの最新情報とその現状,これから導入を進める人を対象として […] 2017年10月06日 その他 ,ニュース ,光関連技術
NEDO,自動運転の大規模実証実験を開始 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,自動走行に必要な高精度な3次元デジタル地図(ダイナミックマップ)やヒューマンマシンインターフェース(HMI)などの6つの研究開発テーマの委託先を決定し,自動走行システムの […] 2017年10月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術
レーザー総研,平成28年度研究成果報告会(東京会場)開催へ 前回大阪開催の様子 レーザー技術総合研究所(レーザー総研:ILT)は,光とレーザーの科学技術2017の会期初日となる11月14日に科学技術館(東京・北の丸公園)展示ホール6号館において「ILT2017 平成28年度研究成 […] 2017年10月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術
富士フイルム,シネマレンズでエミー賞受賞 富士フイルムは,米テレビ芸術科学アカデミー(The Academy of Television Arts & Sciences : ATAS)より,「シネマ用ズームレンズの開発」で,「2017年 エミー賞」を受 […] 2017年10月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術
三菱ケミの植物工場野菜,優秀味覚賞を受賞 三菱ケミカルは,同社の完全人工光型植物工場システム「Plant Plant™」で栽培したベビーリーフ「キュアリーフ™」の3商品全てがiTQi(国際味覚審査機構)において優秀味覚賞を受賞したと発表した(ニュースリリース)。 […] 2017年10月03日 その他 ,ニュース ,光関連技術
北大のレ バン コア氏,日本液晶学会論文賞を受賞 東京理科大学助教のレ バン コア氏は,日本液晶学会2017年度論文賞(A部門,基礎・物性・機能分野)を受賞した(ニュースリリース)。 受賞した論文では液晶にイオン性不純物を少量添加することでトポロジカル欠陥を広範囲にわた […] 2017年10月02日 その他 ,ニュース ,光関連技術
立教大森本氏,光化学協会奨励賞を受賞 立教大学教授の森本正和氏は,光化学協会「第17回光化学協会奨励賞」を受賞した(ニュースリリース)。 光化学協会では事業の一環として研究の奨励と業績の表彰を行なっており,光化学および関連する幅広い領域の研究と技術開発を奨励 […] 2017年10月02日 その他 ,ニュース ,光関連技術