SPIE,「Prism Awards 2023」を発表 光学・フォトニクスの国際学会SPIEは,米サンフランシスコで開催した光学製品展示会および国際学会「Photonics West 2023」(1月28日~2月2日)において,最も評価の高い光学・フォトニクス新製品を表彰する […] 2023年02月06日 その他 ,ニュース ,光関連技術
AGC,ガラス製造にデジタルツインを適用 AGCは,ガラス溶解プロセスにおけるデジタルツイン技術として,オンラインシミュレーターとデジタルプロトタイピングツールを統合した 「CADTANK Online Computation and Optimization […] 2023年01月31日 その他 ,ニュース ,光関連技術
京大谷口氏,「第5回晝馬輝夫 光科学賞」を受賞 光科学技術研究振興財団は,独自に独創的な研究業績をあげ日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献したと認められる研究者を顕彰する「第5回晝馬輝夫 光科学賞」の受賞者および「令和4年度研究助成」の採択者を決定した(財団 […] 2023年01月31日 その他 ,ニュース ,光関連技術
日本国際賞,光技術で東北大中沢氏ら4氏が選出 国際科学技術財団は1月24日,2023年Japan Prizeの受賞者を発表した(ニュースリリース)。 本年の対象2分野の一つ,「エレクトロニクス,情報,通信」分野は,東北大学卓越教授(DP)/特任教授の中沢正隆氏と,情 […] 2023年01月25日 その他 ,ニュース ,光関連技術
慶大寺川教授,2023年度SPIEフェローに選出 慶應義塾大学理工学部 教授の寺川光洋氏が,国際フォトニクス学会SPIEの2023年度フェローに選出された(ニュースリリース)。 SPIE (The International Society for Optics � […] 2023年01月17日 その他 ,ニュース ,光関連技術
第38回櫻井健二郎氏記念賞,九大安達氏が受賞 光産業技術振興協会(OITDA)は,2月8日(水),リーガロイヤルホテル東京(東京都新宿)にて「第38回櫻井健二郎氏記念賞」の表彰式を挙行する(協会HP)。 この賞は,元電子技術総合研究所 電波電子部長,元同協会理事 故 […] 2023年01月11日 その他 ,ニュース ,光関連技術
ウシオ,メタンガスのギ酸・メタノール化に光を提供 ウシオ電機は,大阪大学先導的学際研究機構の「メタンガスのギ酸・メタノール化」の共同開発研究へ参画したことを発表した(ニュースリリース)。 家畜ふん尿の嫌気性発酵で得られるバイオガスは,温室効果ガスであるメタンが約60%含 […] 2022年12月20日 その他 ,ニュース ,光関連技術
東大ら,人工光合成コンペで1位に 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発」事業の成果を利用し,人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)の支援の下,東京大学とINPEXは,人工光合成の国 […] 2022年12月06日 その他 ,ニュース ,光関連技術
中央電力,透明太陽電池PJに寄付 中央電力は,マンションやビルの窓ガラスを太陽電池として活用可能な「透明太陽電池研究プロジェクト」(京都大学 坂本准教授らの研究グループ)に寄附をするとともに,この技術の実用化・商業化に向けて開発・製造・販売を行なうOPT […] 2022年11月14日 その他 ,ニュース ,光関連技術
島津と東北大,高速度ビデオカメラで井上春成賞受賞 島津製作所と東北大学は,「高速度ビデオカメラの開発」において第47回井上春成賞を受賞した(ニュースリリース)。 同賞は,大学や研究機関等の独創的な研究成果をもとにして企業が開発し製品化した,我が国の優れた技術について研究 […] 2022年11月01日 その他 ,ニュース ,光関連技術