阪大ら,光合成を調整するタンパク質を発見 大阪大学の研究グループは,独ミュンスター大学との共同研究により,光合成の効率を調整するタンパク質を新たに発見し,その構造解析と,構造に基づいた機能解析に成功した(ニュースリリース)。 光合成反応は,地球上の全ての生命体を […] 2016年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,ガラス湾曲による微粒子分離に成功 理化学研究所(理研)の研究グループは,ガラスの湾曲を利用して2枚のガラス板の間に広がる流路の高さを調整することで,微粒子をサイズごとに高精度に分離する装置を開発した(ニュースリリース)。 微粒子は,nmから数百μmサイズ […] 2016年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大ら,体の深部を探る世界初の近赤外発光基質を開発 東京工業大学は電気通信大学と共同で,発光酵素ホタルルシフェラーゼ(以下,F-Luc)の基質の開発を行ない,体内深部からの発光シグナルを感度良く観察することができる近赤外光を産生する実用的な基質Aka-HClの開発に世界で […] 2016年06月16日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
筑波大,タンパク質のラセン発光を観測 筑波大学の研究グループは,緑色発光タンパク質GFPから,らせん状に偏光面が回転する現象を確認した(ニュースリリース)。 GFPはその緑色発光性を用いたマーカーとして生命科学の分野で幅広く用いられている。しかし発光の仕組み […] 2016年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,ナノファイバー構築分子の発見とイメージング法の開発 京都大学の研究グループは,水中で性質の異なる2種類の自己組織化ナノファイバーを自発的に構築する分子ペアを発見し,それらの形成過程のその場観察(イメージング)することに成功した(ニュースリリース)。 細胞内では,タンパク質 […] 2016年06月02日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
横浜市大,光センサータンパク質の構造を解明 横浜市立大学は,これまで原子レベルでの構造・機能解明がされていなかった光活性化アデニル酸シクラーゼ(PAC)について,ランソウ(藍藻)由来のPAC(OaPAC)を用いて構造を解明した。また,OaPACを用いて動物・植物に […] 2016年06月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
理研,睡眠不足でも記憶力が上がることを光遺伝学で発見 理化学研究所(理研),名古屋大学,東京大学らの研究グループは,睡眠不足でも大脳新皮質を再活性化することで記憶力が向上することを光遺伝学的手法により発見した(ニュースリリース)。 睡眠には,起きている間の知覚体験を記憶とし […] 2016年05月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
理研,レーザー加工で次世代流体チップを作製 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の一環として,理化学研究所は,超薄板ガラスを用いた柔軟な次世代型流体チップの作製技術を開発した(ニュースリリース)。 高速反応 […] 2016年05月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,ユーグレナの変異体を効率的に作出・選抜 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の合田圭介プログラム・マネージャーの研究開発プログラムの一環として,ユーグレナ,東京大学らは,ミドリムシ(学名:ユーグレナ)変 […] 2016年05月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大,光で伸縮するゲルを開発 大阪大学は,環状多糖のシクロデキストリン(CD)と光刺激応答性分子であるアゾベンゼン(Azo)をセンサー&コントロール機能分子としてヒドロゲルに組み込み,高い靭性(延び)を有し,光の照射波長に応じて屈曲したり,収縮または […] 2016年05月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術