千葉大,光学活性1,3-ジアミンの触媒的不斉合成に成功 千葉大学の研究グループは,「医薬や機能性分子の創製に重要な光学活性1,3-ジアミンの新規な触媒的不斉合成」に成功した(ニュースリリース)。 入手容易な原料を用い高付加価値な化合物を創製することは,現代科学の大きな課題とな […] 2018年01月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
オリンパス,多光子励起レーザー走査型顕微鏡用対物レンズを発売 オリンパスは理化学研究所(理研)と共同開発した,球面収差を自動で補正できるTruResolution対物レンズ「FV30-AC25W」「FV30-AC10SV」を1月17日から全世界で発売する(ニュースリリース)。 生命 […] 2018年01月17日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
島津,米がん研とがん光免疫療法の計測技術を共同開発 島津製作所は,米国国立衛生研究所に所属する米国国立がん研究所(National Cancer Institute,NCI)と5年間のCRADA(共同研究開発契約)を締結し,実用化が期待されている新たながん治療法「がん光免 […] 2018年01月15日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
東芝メディカル,キヤノンメディカルへ社名変更 東芝メディカルシステムズは,1月4日,社名(商号)を「キヤノンメディカルシステムズ株式会社」に変更したと発表した(ニュースリリース)。 同社は,2016年12月にキヤノングループ入りし,統合作業および,社名変更に伴う薬機 […] 2018年01月10日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,医療・バイオ
筑波大ら,脳機能を高める運動療法の効果と機構を解明 筑波大学,ポーランドグダ二スク体育大学,中央大学の研究グループは,うつ病や認知症,糖尿病,注意欠陥障害者などに共通して低下が見られる機能を効率的に高める運動療法,「汎用型高強度インターバル運動」の効果と脳機構を初めて解明 […] 2018年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大,耐酸性緑色蛍光タンパク質を開発 大阪大学の研究グループは,鶴岡市立加茂水族館から提供された日本産ハナガサクラゲから,pH4.5-9.0の細胞環境で安定して蛍光する,耐酸性の緑色蛍光タンパク質「Gamillus」の開発に成功した(ニュースリリース)。 研 […] 2018年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,植物の青色光受容の分子機構の一端を解明 理化学研究所(理研)は,大型放射光施設「SPring-8」の放射光を用いたX線小角散乱法によって,植物個体の光屈性や葉緑体の細胞内運動を制御する青色光受容タンパク質「フォトトロピン2」の全長の立体構造を明らかにした(ニュ […] 2017年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大合田教授,SPIEフェローに選出 東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻教授の合田圭介氏が,2018年のSPIEフェローに選出された(ニュースリリース)。 SPIE (The International Society for Optics & […] 2017年12月21日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,海外
新潟大,音に感じる色の隠れた法則性を発見 新潟大学の研究グループは,音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象“共感覚”において,音に感じる色の共通するパターンとして,ドレミファソラシの七つの音と虹の七色が順序良く対応するという隠れた法則を明らかにした(ニュースリリース […] 2017年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
OIST,STED顕微鏡で大腸菌の分裂機構を可視化 沖縄科学技術大学院大学(OIST)は,最先端のイメージング技術である超分解能誘導放出抑制(STED)顕微鏡を使用することにより,大腸菌の分裂機構をナノスケールで視覚化することに成功した(ニュースリリース)。 全世界的に抗 […] 2017年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術