阪大、破骨細胞を骨から遠ざけ血管へ引き戻すことを解明 大阪大学生命機能研究科医学系研究科免疫学フロンティア研究センター助教の菊田順一氏と教授の石井優氏らの研究グループは、これまで独自に立ち上げてきた骨組織のライブイメージング系を活用して、ビタミンDが「破骨細胞を骨に近づけな […] 2013年04月22日 ニュース ,医療・バイオ
阪大、ゲノム安定化を担う新しいタンパク質複合体の同定に成功 大阪大学蛋白質研究所の篠原彰氏、教授の中川敦史氏のグループはゲノム/染色体の安定化に関わる新しいタンパク質複合体を同定し、その構造を決定することで、DNAの交換反応である組換えに関わる、複合体の役割を明らかにした。 研究 […] 2013年04月22日 ニュース ,医療・バイオ
生理研、レプチンによる糖代謝調節機構を明らかに 生理学研究所生殖・内分泌系発達機構研究部門研究員の戸田氏は、骨格筋と肝臓での糖代謝を調節する視床下部におけるレプチンの作用機構を明らかにした。 レプチンは、視床下部の中でも、特に視床下部腹内側核(VMH)ニューロンに作用 […] 2013年04月22日 ニュース ,医療・バイオ
理研、抱っこして歩くと赤ちゃんがリラックスする仕組みの一端を解明 理化学研究所(野依良治理事長)は、哺乳類の子どもが親に運ばれる際にリラックスする「輸送反応」の仕組みの一端を、ヒトとマウスを用いて科学的に証明した。これは、理研脳科学総合研究センター黒田親和性社会行動研究ユニット国際特別 […] 2013年04月22日 ニュース ,医療・バイオ
大阪大,口蓋突起の遺伝子発現のデータベースを作成,強く発現する細胞接着因子を発見 大阪大学大学院歯学研究科教授の阪井氏らの研究グループは,マウスの口蓋が完成する前後の口蓋突起の遺伝子発現のデータベースを作成し,その中から強く発現する細胞接着因子CEACAM1を発見した。 胎生期において,左右の突起が顔 […] 2013年04月19日 ニュース ,医療・バイオ
NAIST,病原菌に対する植物の免疫スイッチがONになる瞬間の可視化に成功 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 植物分子遺伝学研究室教授の島本功氏,同研究員 赤松明氏らの研究グループは,イネを使って,植物の免疫システムがONになる瞬間を可視化し,そのメカニズムを世界に先駆けて発見し […] 2013年04月19日 ニュース ,医療・バイオ
京大,光合成酸素発生反応で利用される蛋白質内のプロトン移動経路を発見 京都大学学際融合教育研究推進センター生命科学系キャリアパス形成ユニット講師の石北央氏と同客員研究員(科学技術振興機構さきがけ)の斉藤圭亮氏らの研究グループは,英国Imperial CollegeのA. William R […] 2013年04月19日 ニュース ,医療・バイオ
理研,ヒト白血病細胞をほぼ死滅させることができる低分子化合物を同定 理化学研究所の免疫・アレルギー科学総合研究センターグループディレクターの石川文彦氏,同上級研究員の齊藤頼子氏,虎の門病院血液科らの研究グループは,従来の抗がん剤が効きにくい白血病幹細胞を含め,ヒト白血病細胞をほぼ死滅させ […] 2013年04月19日 ニュース ,医療・バイオ
パイオニア 「メディカル&イメージングEXPO 2013」に出展 パイオニアは,4月24日からパシフィコ横浜で開催される「メディカル&イメージングEXPO 2013」に出展する。「メディカル&イメージングEXPO」は,昨今,イメージング技術の医療用途への応用が拡大していることを受け,今 […] 2013年04月18日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,医療・バイオ
シーメンス,イメージングチェーンを一新した新型インターベンションシステムを発売 シーメンス・ジャパンは,血管撮影装置の基本である,X線の発生から検出までのイメージングチェーンを一新した,新型インターベンションシステム「Artis Q」「Artis Q.zen」を3月より,脳血管内治療,不整脈治療,お […] 2013年04月17日 ニュース ,医療・バイオ ,製品・開発品