金沢大ら,AFMで細菌が放出する微小体を可視化 金沢大学,筑波大学の研究グループは,細菌が環境中に放出する微小な袋状の膜構造体(メンブレンベシクル: MV)の物理的性質を,原子間力顕微鏡(AFM)を用いて調べる方法を開発した(ニュースリリース)。 近年の国内外の研究で […] 2020年04月09日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
国循ら,光造形心臓モデルの検証試験開始 国立循環器病研究センター(国循),クロスエフェクトの研究グループは,先天性心疾患の3Dモデルとしては世界初となる治験を実施する(ニュースリリース)。 研究グループは,これまで精密3Dプリンタ技術である光造形法と新しい鋳型 […] 2020年04月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
オリンパス,顕微鏡ソフトに深層学習活用 オリンパスは,撮影から解析までをサポートするイメージングソフトウェア「cellSens」をアップデートし,ディープラーニングを活用した画像解析技術「TruAI」を搭載した(ニュースリリース)。 主な特長は以下の通り。 ( […] 2020年04月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
九大,葉の内部にあるグルコシノレートを可視化 九州大学の研究グループは,暗所におかれた植物でグルコシノレートが著しく減少することを視覚的に捉えるとともに,このグルコシノレート量減少が加水分解酵素ß-グルコシダーゼ(BGLU)30の働きによることを明らかにした(ニュー […] 2020年04月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
ニコン,超広角SS-OCT付き検眼鏡を発売 ニコンの子会社Optos Plcは,UWF(Ultra-Widefield)技術とSS-OCT技術を搭載し,眼底の約80%の領域を1回で撮影でき,その領域における断層画像をoptomapを用いて取得することが可能な世界初 […] 2020年04月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
オリンパス,気道管理用の携帯型軟性内視鏡発売 オリンパスは,携帯型軟性内視鏡にカメラ機能を搭載した「エアウェイマネジメントモバイルスコープ」3機種を2020年3月31日に国内で発売する(ニュースリリース)。 この製品は,携帯型内視鏡に上下左右に可動する3.5型モニタ […] 2020年04月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
フィリップス,エキシマレーザーカテーテル発表 フィリップスは,下肢末梢動脈治療用レーザーカテーテルの新製品「エキシマレーザTurboカテーテル」の保険償還が2020年4月1日付で開始され,順次販売を開始する(ニュースリリース)。 「エキシマレーザTurboカテーテル […] 2020年04月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
J-TEC,自家培養角膜上皮の製造販売承認取得 富士フイルムの子会社であるジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)は,自家培養角膜上皮「ネピック」の製造販売承認を取得した(ニュースリリース)。 「ネピック」は,角膜上皮幹細胞疲弊症の治療を目的としたもので, […] 2020年04月02日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
ソニー,独自開発の蛍光色素をライセンス開始 ソニーは,生命科学分野で,組織や細胞の特徴を分析するために使用する蛍光試薬の素材となる,蛍光色素「KIRAVIA Dyes(キラビアダイズ)」を独自開発し,試薬メーカーへのライセンスを開始する(ニュースリリース)。 「K […] 2020年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
兵庫医科大,AIで眼底写真から脈絡膜厚さ推定 兵庫医科大学の研究グループは,画像処理と人工知能(AI)を用いて,眼底写真により脈絡膜の厚さを推定することが可能と証明した(ニュースリリース)。 脈絡膜厚さは,中心性漿液性脈絡網膜症(CSC),加齢黄斑変性,近視性網脈絡 […] 2020年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ