新たな通信サービスの可能性

本年元日,大きな地震に見舞われた能登半島では,ライフライン,特に上下水道の復旧に時間がかかっています。一部地域では,仮復旧が4 月以降にずれ込む見込みとのこと,他所に避難中の方々も,水が使えなくては,帰りたくても帰れない状態だと推測されます。

地震直後には,能登半島の広い地域で通信網の断絶が問題になりました。崖崩れや道路の崩壊で孤立してしまった人々の把握にも,かなりの日数を要しました。設備の損傷や基地局の停電で,総務省によると,停止した通信基地局は最大で約850 カ所に上ったとのことです。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • AIの進化と社会の変容 井筒 雅之 2025年03月11日
    • 技術革新と社会の分断 井筒 雅之 2025年02月10日
    • 情報爆発と「脳の腐敗」 井筒 雅之 2025年01月10日
    • 「農政の歪み」に改革を 井筒 雅之 2024年12月10日
    • 大きな政府か,小さな政府か 井筒 雅之 2024年11月10日
    • “大地震予知”につながる電離層観測への期待 井筒 雅之 2024年10月09日
    • 求められる「再生可能エネルギー」 井筒 雅之 2024年09月11日
    • AIの活用とサイバーセキュリティ 井筒 雅之 2024年08月12日