加速する, 見えないものを見る技術

いよいよ改元の日が近づいてきましたが,昨今のICT・ロボティクス・バイオ技術などの急速な発展,あるいは世界情勢の激しい動きを見聞きしていると,私達は歴史の曲がり角にいるのだなとの感が強くなります。

青春の曲がり角,とか,人生の曲がり角,運命の曲がり角,など,先の見通しにくい曲がり角には,兎角,危険な感触があります。一方,最近では,曲がり角や交差点の危険性を少しでも小さくしようとの動きも見られます。

先日の新聞報道にありましたが,電柱に取り付けたレーダーで横道の歩行者を感知して,交差点に近づいてくる車の運転者にスマホを通して注意を促すシステム実験が関西で始まったとのことです。また,歩行者がスマホなどの端末を持っていると,その信号を検知して電柱などに設置した表示板に歩行者の接近を知らせるシステムの実験も始まっているようです。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • AIの進化と社会の変容 井筒 雅之 2025年03月11日
    • 技術革新と社会の分断 井筒 雅之 2025年02月10日
    • 情報爆発と「脳の腐敗」 井筒 雅之 2025年01月10日
    • 「農政の歪み」に改革を 井筒 雅之 2024年12月10日
    • 大きな政府か,小さな政府か 井筒 雅之 2024年11月10日
    • “大地震予知”につながる電離層観測への期待 井筒 雅之 2024年10月09日
    • 求められる「再生可能エネルギー」 井筒 雅之 2024年09月11日
    • AIの活用とサイバーセキュリティ 井筒 雅之 2024年08月12日