光を操る

今年のノーベル物理学賞は,光ピンセットのアーサー・アシュキン博士と,超短光パルス発生のジェラール・ムル教授+ドナ・ストリックランド准教授の,2課題・3人が受賞しました。どちらの業績も,今ではなくてはならない光技術となっていて,私も,光工学に関係する者の端くれとして,とても喜ばしく思っています。さらに,ストリックランド先生は,55年ぶり,3人目の女性受賞者と云う事でもあり,とても意義深く感じます。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • AIの進化と社会の変容 井筒 雅之 2025年03月11日
    • 技術革新と社会の分断 井筒 雅之 2025年02月10日
    • 情報爆発と「脳の腐敗」 井筒 雅之 2025年01月10日
    • 「農政の歪み」に改革を 井筒 雅之 2024年12月10日
    • 大きな政府か,小さな政府か 井筒 雅之 2024年11月10日
    • “大地震予知”につながる電離層観測への期待 井筒 雅之 2024年10月09日
    • 求められる「再生可能エネルギー」 井筒 雅之 2024年09月11日
    • AIの活用とサイバーセキュリティ 井筒 雅之 2024年08月12日