光学技術エヴォリューション

半年ほど前ですが,オンラインショッピングサイト・ゾゾタウンから,一面に水玉模様のちりばめられた採寸ボディースーツが出され,話題になりました。それを着てスマホの前で360°回りながら(10°おきに)撮影すると,画像からすぐに体型が計算され,そのデータをもとにぴったりフィットするシャツとパンツを送ってくれる,と云うサービスが始まっています。

光学的な形状計測技術が急速に広がりつつあるようです。複数のテレビカメラとキャリブレーション用スケールを使って様々な物体の空間的な位置座標を計算するシステムや,ドローンを使って上空を移動しながら地形を撮影し,土木・建設作業用の座標データを取得して,それをもとに土木機械などを制御する技術,自動運転車などに用いられるLiDARや画像処理の進歩,医療現場で既に広く使用されているCTやPET,MRIなどを含め,10年も前には考えにくかった3D計測技術の発達です。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • AIの進化と社会の変容 井筒 雅之 2025年03月11日
    • 技術革新と社会の分断 井筒 雅之 2025年02月10日
    • 情報爆発と「脳の腐敗」 井筒 雅之 2025年01月10日
    • 「農政の歪み」に改革を 井筒 雅之 2024年12月10日
    • 大きな政府か,小さな政府か 井筒 雅之 2024年11月10日
    • “大地震予知”につながる電離層観測への期待 井筒 雅之 2024年10月09日
    • 求められる「再生可能エネルギー」 井筒 雅之 2024年09月11日
    • AIの活用とサイバーセキュリティ 井筒 雅之 2024年08月12日