窒素固定法

図1 F・ハーバー(左:ドイツ1957年発行)とC・ボッシュ(右:グレナダ1978年発行)の切手
図1 F・ハーバー(左:ドイツ1957年発行)とC・ボッシュ(右:グレナダ1978年発行)の切手

20世紀の前半には現在の技術を支える偉大な発明が続きました。中でも1906年頃にドイツのフリッツ・ハーバー(1868−1934)が発明した“空中窒素固定法”はその十指に数えられる発明とされ,後に“ハーバー=ボッシュ法”として工業的にも画期的な展開に至ります。今回はその発明者の周辺を追ってみました。

窒素は植物に必要な肥料の三大要素(他に,リン酸とカリウム)のひとつで,18世紀以前は家畜の糞尿による堆肥を窒素源としていましたが,19世紀に人工肥料として南米チリ産のチリ硝石を利用するようになります。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 特許取得ランキング 鴫原 正義 2024年04月09日
    • 臥雲辰致という人 鴫原 正義 2024年03月12日
    • 地熱発電 鴫原 正義 2024年02月12日
    • 箏と八橋検校 鴫原 正義 2024年01月15日
    • クリスマスカード 鴫原 正義 2023年12月07日
    • セルフレジ(セルフチェックアウトシステム) 鴫原 正義 2023年11月06日
    • サイコロの功績 鴫原 正義 2023年10月05日
    • 楕円の魅力と不思議 鴫原 正義 2023年09月22日