設計特論5—照明系1—

5.4 照明系

光学設計というと一般には結像レンズを設計するというイメージがある。実際,光学設計者として自分の設計したレンズで予想通りの像が形成された時のうれしさを感じた方もいらっしゃるかもしれない。

実際に光学装置を作る段になると世の中には既存の結像系が数多く市販で存在し,買ってきて取り付ければ済む場合も多い。結像光学系はシステムとして閉じており,設計ソフトとともに収差図,MTF,スポットダイアグラムなど評価手段が充実している。従って,設計環境の整った課題となっている。

照明系はカメラのように外光を用いるので不要な場合もあれば,対象物に照明光を導くのさえ困難な場合もある。量産工場のコンベア上で運ばれる同一物を高速で観察する照明もあれば,物体の明るさや色が個別に大きく変わるものを観察する照明もある。半導体ウェハの検査では表面状態によって物体の見え方が大きく変化する。照明で最も苦労する項目の一つが基本である対象物体の明るさであったりする。

以上のように照明系の設計では状況が千差万別で個別対応を迫られる場合が多い。結像系は収差を補正する設計技術が要求されるが,照明系はシステム構成の腕を問われる。最大の課題は結像系の性能が発揮できる照明を行うことである。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 設計特論9—EUV光学系2— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年12月10日
    • 設計特論8—EUV光学系1— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年11月10日
    • 設計特論7—ガウスビームの結像— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年10月10日
    • 設計特論6—照明系2— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年09月10日
    • 設計特論3—無収差系1— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年06月10日
    • 設計特論2—平行平板— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年05月07日
    • 設計特論1—画面サイズ— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年04月09日
    • 収差6—ディストーションと色収差— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年03月12日