近赤外光硬化性樹脂を用いた自己形成光導波路によるシリコンフォトニクス自動接続

ミニインタビュー

寺澤先生に聞く
光通信デバイス間の接続課題を解決するために

─この研究を始めたきっかけを教えてください。

(寺澤)もともと学部の四年生の時に配属された研究室で,杉原先生(宇都宮大学工学部教授 杉原興浩氏)から与えられたテーマになります。配属前に行なわれた研究室説明会で自己形成光導波路のデモ動画を見せていただき,ユニークな技術なので興味を持ってトライしてみようと,この研究を続けてきました。

─この研究の面白さを教えてください。

(寺澤)自動的に導波路構造が形成されるという現象自体の面白さがあると思っています。もちろん光素子間の接続の課題を解決する上でも有用な技術であるので,非常にやりがいを感じています。

─研究している中で苦労していることはありますか。

(寺澤)光硬化性樹脂の開発などは,試行錯誤を繰り返して最適な組成を見出していますが,実験的に調べなければならないことも多く,単純にその物量の多さには苦労しています。

─この研究がどのように応用されることを期待していますか。

(寺澤)基本的に光通信デバイス間の接続のために使われると思います。私の研究自体はシリコンフォトニクス分野を対象にしているので,そういったところの接続課題を解決できればと考えていますが,もう少し光デバイスの接続以外の応用が出てくると面白いとも思っています。

─実用化に向けてボトルネックな部分はどういったところですか。

(寺澤)色々調べきれてない面がまだあって,導波路のコアの部分の形成には成功していますが,その周囲のクラッドの部分の形成は開発中です。あとは軸ズレの損失どの程度低減できるかなどをこれから調べて,実際にどの程度の実力があるか明らかにしていきたいと考えています。

─若手研究者が置かれている状況をどう見ていますか。

(寺澤)アカデミアに残りたい人からすると任期付きの職が多いので,雇用環境という点では厳しい状況だと思いますが,私自身は将来民間企業で働きたいと考えています。企業で働く博士号取得者も多く見ているので,そういう方向性ではネガティブには考えてはいません。

─さらに若手や学生に向けてメッセージをお願いします。

(寺澤)学生であれば,仮に博士課程に進学したとしても,その先のキャリアという点では研究職が全てではありません。色々な選択肢があるはずなので,自分がやりたいと思えるようなことに挑戦してほしいと思っています。

(聞き手:梅村舞香/杉島孝弘)

テラサワ ヒデタカ
所属:宇都宮大学 工学部 特任研究員
略歴:2022年 宇都宮大学大学院工学研究科 博士課程修了。 現在は,宇都宮大学 工学部 特任研究員として,近赤外光硬化性樹脂の開発と,自己形成光導波路のシリコンフォトニクスへの応用に関する研究に従事。
趣味:社会人サッカー(ポジションはボランチ,憧れは遠藤保仁選手)

(月刊OPTRONICS 2025年1月号)

同じカテゴリの連載記事

  • 竹のチカラで紫外線による健康被害を防ぐ 鹿児島大学 加治屋勝子 2024年12月10日
  • 光周波数コムを用いた物体の運動に関する超精密計測と校正法 東北大学 松隈 啓 2024年11月10日
  • こすると発光色が変わる有機結晶の合理的創製 横浜国立大学 伊藤 傑 2024年10月10日
  • 光ウェアラブルセンサによる局所筋血流と酸素消費の非侵襲同時計測 明治大学 小野弓絵 2024年09月10日
  • 関心領域のみをすばやく分子分析するラマン分光技術 大阪大学 熊本康昭 2024年08月12日
  • 熱画像解析による土壌有機物量計測技術の開発 大阪工業大学 加賀田翔 2024年07月10日
  • 組織深部を可視化する腹腔鏡用近赤外分光イメージングデバイスの開発 (国研)産業技術総合研究所 髙松利寛 2024年06月10日
  • 8の字型構造の活用による高効率円偏光発光を示す第3世代有機EL材料の開発 名古屋大学 福井識人 2024年05月07日