高解像蓄光イメージングを可能にする高輝度長寿命室温りん光分子

図7 高次励起状態に関係する電子構造の制御によるk<sub>nr</sub>に依存せずにk<sub>p</sub>を増加させるコンセプト
図7 高次励起状態に関係する電子構造の制御によるknrに依存せずにkpを増加させるコンセプト

一方で大きなkpを得るためにS2–S0遷移のµS2S0を大きくすることは可能である。µS2S0を増大させるためには,理論的にはS2–S0遷移に関係する2つの軌道の重なりを大きくするとともに重なっている部分の距離を大きくすることが必要となる。分子1のS2–S0遷移にはLUMO+1とHOMOが関係しており,その軌道間に十分な重なりがあるが距離が短い(図7(b)の上図の①)。

一方で分子2では同様にS2–S0遷移にはLUMO+1とHOMOが関係しているが,りん光アンテナを伸ばした関係でLUMO+1とHOMOの重なっている部分の距離が長くなる(図7(b)の下図の①)。それゆえ,分子2ではµS2S0が大きく増加しkpが非常に大きくなる。またりん光アンテナの拡張に伴うµS2S0の増加に伴い,SOCSmT1が低下してしまう場合はkpの増加が得られにくくなるが,そのような際立った低下は算出されない(図7(b)の②)。さらに重要なのは,分子1から分子2ではkpの大きな増加に対してknrの増加が生じない。このようにS2やSmが関係する電子状態を制御することで,knrを増加させることなく,kpのみを増加させることが可能となる。

このりん光アンテナの拡張に伴うSmに関与する電子構造の制御は,他のりん光センターにおいても適用可能である。りん光センターの骨格を変化させると,大きなΦpと長いτpを維持しつつりん光の色を変化させることができることが確認されている5)。Smに関係する電子構造をより精密に設計することで,さまざまな色や骨格を有する化合物から高効率の蓄光型室温りん光の抽出が期待される。このような分子は,高解像の蓄光イメージングを行う上での有望な色素となっていくと考えられる。

4. さいごに

本稿では高輝度の蓄光を瞬間的に示す室温りん光分子の研究について紹介した。従来の蓄光体は,励起光強度を増加させても輝度の増加が飽和するため暗闇用途に限定されていた。また,放射線体や蓄光体は周囲の発光不純物などに依存しない医療イメージング技術に活用されているが,放射光の輝度が弱いため,対象物が数mm以上ないと検出ができない問題があり,しばしば蛍光イメージングの利点となっている高解像という優位性を失っていた。

本紹介の高輝度の蓄光型の室温りん光体は,回折限界に迫る解像度で周囲の蛍光不純物に依存しないイメージングが可能であり,既存の放射線や蓄光イメージングの弱点を克服できる可能性がある。高効率の蓄光型室温りん光を可能にするかの分子設計指針がわかってきているため,その点をより明確にすることに力をいれつつ,高輝度蓄光型室温りん光体の応用に向けた研究をさまざまな角度から進めていきたいと考えている。

参考文献
1) K. Van den Eeckhout, P. F. Smet, D. Poelman, Persistent Luminescence in Eu2+-Doped Compounds: A Review. Materials 3, 2536-2566 (2010).
2)S . Hirata, K. Totani, J. Zhang, T. Yamashita, H. Kaji, S. R. Marder, T. Watanabe, C. Adachi, Efficient Persistent Room Temperature Phosphorescence from Organic Amorphous Materials in Ambient Condition. Adv. Funct. Mater. 23, 3386-3397 (2013).
3) S. Hirata, Recent Advances in Materials with Room Temperature Phosphorescence: Photophysics for Triplet Exciton Stabilization. Adv. Opt. Mater. 5, 1700116 (2017).
4)W . Zhao, Z. He, B. Z. Tang, Room-Temperature Phosphorescence from Organic Aggregates. Nat. Rev. Mater. doi.org/10.1038/s41578020-0223-z.
5)I . Bhattacharjee, S. Hirata, Highly Efficient Persistent RoomTemperature Phosphorescence from Heavy Atom-Free Molecules Triggered by Hidden Long Phosphorescent Antenna. Adv. Mater. 32, 2001348 (2020).
6)M . Louis, H. Thomas, M. Gmelch, F. Fries, A. Haft, J. Lindenthal, S. Reineke, Biluminescence Under Ambient Conditions: Water–Soluble Organic Emitter in High–Oxygen–Barrier Polymer. Adv. Opt. Mater. 8, 2000427 (2020).
7) S. Hirata, Intrinsic Analysis of Radiative and Room–Temperature Nonradiative Processes Based on Triplet State Intramolecular Vibrations of Heavy Atom-Free Conjugated Molecules Toward Efficient Persistent Room Temperature Phosphorescence. J. Phys. Chem. Lett. 9, 4251-4259 (2018).

■Efficient persistent room-temperature phosphorescence allowing high-resolution afterglow imaging
■Shuzo Hirata

■The University of Electro-Communications, Department of Engineering Science, Assistant Professor

ヒラタ シュウゾウ
所属:電気通信大学 大学院情報理工学研究科 助教

(月刊OPTRONICS 2020年11月号)

このコーナーの研究は技術移転を目指すものが中心で,実用化に向けた共同研究パートナーを求めています。掲載した研究に興味があり,執筆者とコンタクトを希望される方は編集部までご連絡ください。 また,このコーナーへの掲載を希望する研究をお持ちの若手研究者注)も随時募集しております。こちらもご連絡をお待ちしております。
月刊OPTRONICS編集部メールアドレス:editor@optronics.co.jp
注)若手研究者とは概ね40歳くらいまでを想定していますが,まずはお問い合わせください。

同じカテゴリの連載記事

  • 高出力半導体テラヘルツ信号源とその応用 東京工業大学 鈴木左文 2024年04月09日
  • 半導体量子ドット薄膜により光増感した伝搬型表面プラズモンの高精度イメージング 大阪公立大学 渋田昌弘 2024年03月06日
  • 大気環境情報のレーザーセンシング技術 (国研)情報通信研究機構 青木 誠,岩井宏徳 2024年02月12日
  • 光の波長情報を検出可能なフィルタフリー波長センサの開発 豊橋技術科学大学 崔 容俊,澤田和明 2024年01月15日
  • 熱延伸技術による多機能ファイバーセンサーの新次元:生体システム解明へのアプローチ 東北大学 郭 媛元 2023年12月07日
  • 非破壊細胞診断のための新ペイント式ラマン顕微システム (国研)産業技術総合研究所 赤木祐香 2023年11月14日
  • 長波長光応答性酸窒化物光触媒の製造と水分解反応への応用 信州大学 久富 隆史 2023年11月06日
  • 柔軟モノリス型多孔体「マシュマロゲル」の内部散乱を利用した光学式触覚センサー (国研)物質・材料研究機構 早瀬 元 2023年09月26日