岡山大,理論的に可能な光合成炭酸固定経路を発見 岡山大学の研究グループは,理論的に可能な新しい型の光合成炭酸固定経路をコンピュータ計算により発見した(ニュースリリース)。 光合成炭酸固定経路であるカルビン・ベンソン回路のうち,教科書に載っている標準型のカルビン・ベンソ […] 2022年03月17日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
金沢大ら,細胞内部を直接観察できるAFM技術開発 金沢大学と産業技術総合研究所は,生きた細胞の内部においてナノスケールの構造やその動きを直接観察できる原子間力顕微鏡(AFM)技術を開発することに成功した(ニュースリリース)。 生きた細胞の中のナノスケールの構造および動態 […] 2022年03月17日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,場の量子論に新しい量子的対称性を発見 東京大学と米ニューヨーク州立大学は,粒子間の相互作用を記述する枠組みである連続的場の量子論において,「非可逆的対称性」と呼ばれる新しいタイプの対称性を系統的に発見する手法を発見した(ニュースリリース)。 対称性は理論物理 […] 2022年03月16日 ニュース ,科学・技術
JAMSTECら,光合成進化の糸口となる酵素反応発見 海洋研究開発機構(JAMSTEC),立命館大学,久留米大学は,好塩性光合成細菌の一種であるHalorhodospira halochlorisが持つゲラニルゲラニル還元酵素が,新規の水素付加反応特性を持つことを明らかにし […] 2022年03月16日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
北大ら,引っかくと発光する白金錯体材料を開発 北海道大学,関西学院大学,エストニア タルトゥ大学は,加熱すると簡単に融けて膜になり,自由に発光をON/OFFできる新たな白金錯体材料を開発した(ニュースリリース)。 金属錯体と呼ばれる金属と有機物からなるハイブリッド材 […] 2022年03月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,銅基板同士を大面積に銀塩焼結接合 大阪大学とトッパン・フォームズは,新たな銀塩焼結接合技術の開発により無垢銅基板同士の接合において,これまでを上回る大面積接合(35mm×35mm)を実現し,接合強度も50MPa(メガパスカル)以上と,ハンダによる接合を上 […] 2022年03月15日 ニュース ,科学・技術
リコー,近赤外線分光方式樹脂判別センサーを開発 リコーは,手軽に樹脂(プラスチック)材料の判別が行なえる,小型・軽量の近赤外線分光方式樹脂判別ハンディセンサー「RICOH HANDY PLASTIC SENSOR B150」を開発した(ニュースリリース)。 成形しやす […] 2022年03月15日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
名大ら,大量生産可能なCNTで透明電極を作成 名古屋大学と名城ナノカーボンは,大量生産可能なカーボンナノチューブ(CNT)として国内で製造される「MEIJO eDIPS」を用いて,インジウムスズ酸化物を用いない有機薄膜太陽電池を開発した(ニュースリリース)。 研究グ […] 2022年03月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
SMJら,構造色を8Kの3DCGで表現する手法を開発 シャープマーケティングジャパン(SMJ)と法政大学は,構造色を高精細8Kの3DCGで表現する手法を開発した(ニュースリリース)。 構造色とはは,物体表面の微細な構造によって特定の波長範囲の光が反射されることによる発色現象 […] 2022年03月14日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NICT,カメラ1台でリアルな3Dアバターを作成 情報通信研究機構(NICT)は,カメラ1台の映像から自分のリアルな3Dアバターを構築し,表情や動作を豊かに再現する技術(Realistic and EXpressive 3D avataR技術:REXR,レクサー)を開発 […] 2022年03月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術