古河電工,光ファイバ・ケーブル事業の運営体制刷新

古河電気工業は,光ファイバ・ケーブル事業の運営体制を刷新し,中間持株会社であるLightera Holdingを設立し,4月1日より新ブランド「Lightera」のもとで始動すると発表した(ニュースリリース)。

これまで同社グループの光ファイバ・ケーブル事業は,同社ファイバ・ケーブル事業部門,OFS Fitel, LLC.およびFurukawa Electric LatAm S.A.(FEL)の3事業ユニットで構成され,それぞれの地域で各ユニットが異なる事業特性と強みを生かしつつ事業を展開してきたという。

情報通信市場は引き続き成長分野であるものの,外部環境の急速な変化にともない社会やユーザーの課題も多様化しており,事業環境変化への対応力のさらなる強化が必要となっていた。こうした状況のなか,これら3事業ユニットを実質的に統合し,各ユニットが持つ強みをグローバルに最大限に生かし,統一した方針で効率的に事業運営を行ない,同市場で収益拡大を図るべく,光ファイバ・ケーブル事業の再編を進めていた。

今回,中間持株会社であるLightera Holdingの設立により光ファイバ・ケーブル事業の運営体制を刷新し,4月1日より新ブランド「Lightera」のもとで始動する。

Lighteraはライテラジャパン,米Lightera, LLC.,ブラジルLightera LatAm S.A.の3社からなり,Chairman & CEO(会長兼CEO)には同社執行役員常務,FEL社長 兼 OFS会長のFoad Shaikhzadeh氏が,President & COO(社長兼COO)にOFS社長兼CEOのHolly Hulse氏が就任し,8つの本部機能と4つの地域事業(アジアパシフィック,北米,中南米,欧州・中東・アフリカ,特殊ファイバ事業)で構成された組織を運営するとしている。

Lighteraは,これまで注力してきた光ファイバおよび関連製品の高機能化や光接続ソリューション開発をさらに強化し,グローバル視点での市場主導型イノベーションを加速。各地域で培った技術力とノウハウを活かし,統一された戦略のもとで迅速な意思決定を行なう新たな体制を構築するという。

そして,生成AI・データセンタ関連や5G/6Gといった成長著しい市場でのプレゼンスを高めつつ,電力,センシング,医療,航空・防衛などの市場の開拓にも積極的に取り組んでいくとしている。

その他関連ニュース

  • 横河計測,測定時間を大幅に短縮した光パワーメータ 2025年04月01日
  • 東芝ら,1心ファイバーでデータと暗号鍵を多重伝送 2025年03月28日
  • 東北大ら,光ファイバー製造に必要な最適圧力を確認  2025年02月25日
  • 収益構造の再構築が課題 ams OSRAM CEOが事業説明 2025年02月21日
  • OKIら,海底電力ケーブルの異常予兆検知の検討開始 2025年02月19日
  • ソーラボとInfleqtion,QT開発加速に向け提携発表 2024年11月22日
  • 古河電工ら,次世代車載光通信方式の伝送実験に成功 2024年09月20日
  • NTTと中華電信,世界初のIOWN国際間APNを開通 2024年08月30日