キーサイト,テラヘルツ帯の試験サービスを提供

米キーサイト・テクノロジーズは,日本国内の電波法に対応する110GHzから330GHzまでのテラヘルツ帯確認試験サービスの提供を開始すると発表した(会社HP)。

大容量・高速通信に対応するために,6Gでは100GHzを超えるテラヘルツ帯周波数を使用した通信が検討されており,国内外で研究開発が進められ始めている。

しかし,ユーザーが使用するテラヘルツ帯周波数の測定器等は,同社をはじめとする指定較正機関での較正を行なうことができなかった。総務省は,Beyond5G/6Gの研究開発を支援するために,電波法における高周波数帯の利用に関する特例措置を制定した。

同社が業界初となるテラヘルツ帯電波法対応確認試験サービスの提供を開始することで,ユーザーは特例措置を利用する際に必要な測定器等の補正値の試験データおよび証明書を入手できる。

これにより,ユーザーは電波法に則ったテラヘルツ帯周波数の利用手続きを簡素化し,研究開発を加速できるとしている。

その他関連ニュース

  • 早大,300GHz帯で72.4m 8.19Gb/s無線伝送に成功 2025年04月16日
  • 福井大ら,生体への影響観察に高強度THz波装置開発 2025年03月27日
  • 浜ホト,テラヘルツ波検出モジュールの量産化に成功 2025年03月13日
  • 早大ら,テラヘルツ帯で4Gb/sの大容量無線通信実現 2025年03月11日
  • 理研ら,テラヘルツ光で単一分子発光を誘起
    理研ら,テラヘルツ光で単一分子発光を誘起 2025年03月10日
  • 東大ら,超薄型テラヘルツ波吸収フィルムを開発
    東大ら,超薄型テラヘルツ波吸収フィルムを開発 2025年01月31日
  • 産総研,レーザーで高感度振動センサーを精密に校正 2025年01月09日
  • 岡山大,テラヘルツ顕微鏡でコロナのタンパク質検出 2025年01月07日