理研の香取秀俊氏,日本学士院会員に選出

理化学研究所(理研)の香取秀俊チームリーダーが,12月12日に開催された日本学士院総会において,新会員として選ばれた(ニュースリリース)。

主な業績として,セシウム原子時計の精度を千倍程度上回る光格子時計を提案し実現した。

レーザー光の干渉により光格子を作り,光の波長より狭い領域に原子を閉じ込めることでドップラー効果を抑制するとともに,多数原子の測定により量子雑音を低減する光格子時計は,「秒」の再定義の最有力候補であり,それを使い「重力が強いと時間はゆっくり進む」という一般相対性理論の検証も行なった。

さらに重力を時間の進み方の違いとして検出することで,相対論的測地学や地殻変動観測にも応用できるとしている。

その他関連ニュース

  • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
  • 島津,世界初小型化に成功した光格子時計の発売開始 2025年03月05日
  • 東栄電化,低反射材で神奈川工業技術開発大賞を受賞 2025年02月14日
  • 櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 2025年02月07日
  • ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 2025年02月05日
  • 第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞
    第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞 2025年01月30日
  • ナイスステップな研究者2024,光学分野から2名選出 2024年12月18日
  • 第2回オフシェル科学大賞,横国大の瀬川氏が受賞
    第2回オフシェル科学大賞,横国大の瀬川氏が受賞 2024年12月10日