島津製作所,早稲田大学に連携ラボを開設

島津製作所と早稲田大学大学院先進理工学研究科 竹山研究室は,早稲田大学リサーチイノベーションセンターに「早稲田大学島津連携ラボ」を開設した(ニュースリリース)。

微生物や植物が生み出す天然化合物は,自然界に無数に存在する。それぞれが特徴的な構造を持ち,医薬や化学,食品など幅広い分野での活用が期待されている。しかしその構造が多種多様であることから,新たな天然化合物を探索し同定することは困難だった。

「ラマン分光法」は,分子構造の違いを判別し,「質量分析法」は分子組成を測定する。この連携ラボでは,両手法を組み合わせ未知の天然化合物を素早く同定する測定フローを確立する。新たな天然化合物の探索および同定を迅速化することで,医薬品や食品・化成品における研究開発の発展を支援するという。

同社と早大竹山研は2022年より共同研究に取り組んできた。また,2020年8月に早稲田大学,堀場製作所と,同社製高速液体クロマトグラフ(HPLC)と堀場製作所製ラマン分光装置を組み合わせた計測機器計測機器「LC-Ramanシステム」の開発を開始し,翌2021年6月から同製品を販売している。

今回,この「LC-Ramanシステム」および,高速液体クロマトグラフ四重極飛行時間型(Q-TOF型)質量分析計「LCMS-9030」を設置するとしている。

その他関連ニュース

  • エドモンド,紫外用非軸放物面ミラーを発売
    エドモンド,紫外用非軸放物面ミラーを発売 2023年07月26日
  • 昭和大ら,ラマン分光法でがん病変を迅速評価 2023年06月29日
  • 工学院ら,全個体電池の劣化をラマン分光で分析 2023年06月08日
  • 島根大ら,新規ラマン顕微鏡で原子の振動方向を特定 2023年05月29日
  • 東大,チャネルロドプシンの機構をラマン分光で解明 2023年05月17日
  • 住友化学,東工大に次世代環境デバイス協働研究拠点 2023年04月26日
  • 夏目光学,東大に寄付研究部門を設置 2023年04月10日
  • 東北大と古河電工,フォトニクス融合共創研究拠点を設置 2023年04月05日